緊急事態宣言が明けたことで、長い間運休が続いていた阪急京都線の観光列車「京とれいん」の運転が再開されました
せっかくなので先日の土曜に撮影に行きました

6354F、快速特急A大阪梅田行き、『京とれいん』、10周年記念HM付き
今年初めに6300系京とれいん記念ヘッドマークが掲出されましたが、数回走っただけで緊急事態宣言が出て運休…
それで半年近く走らず、そのままヘッドマーク掲出も終了かと思われましたが、
さすがにこのままお蔵入りは忍びなかったようで、ヘッドマークが付けたまま運転再開されました
前回、春に撮った時は後撃ちでしか撮ってなかったので、ようやくまともに撮る事が出来ました

6354F、快速特急A京都河原町行き、『京とれいん』、10周年記念HM付き
梅田行きを撮る前に南方付近で河原町行きも一応撮っておきました、大阪側京都側でヘッドマークの柄が違うようなので
となると京都側順光なのが南方付近くらいなので、付近の歩道橋から撮りましたが…
ワイヤーとか障害物が多い場所なので、隙間から狙った結果後方のパンタがチョイ切れるというミスをしちゃいましたね…
まあヘッドマーク狙いなので、それほどダメージは大きくはありませんでしたが、
流石にリベンジしたかったので、翌日にも南方付近(十三寄り)で狙いましたが、
今度は梅田行き特急がまる被りで撮れずと…写真にも写ってますが、どうにもこの付近で特急が離合するスジのようで、
南方付近で京とれいんを狙うのは、運の要素がなかなか大きそうです

66612F、普通天下茶屋行き、『Osaka Point』ラッピング
ついでに撮りました、堺筋線のオオサカポイントラッピング車です
前回撮った時は雲配給で、その後も狙おうとしたもののなかなか出会えずで、ようやく撮れました
この好条件で撮れたので、こっちは満足です
今回は京とれいん雅洛の方は撮ってませんでしたが、緊急事態線が再度出たらまた運休するかもしれないので、
機会があれば狙っていきたい所です