昨日、日帰りで大井川鐵道に行ってました
久しぶりにSLが撮りたいなと思ったのと、この時期はSL急行とEL急行の2本が運転されるので、
効率が良いので天気が良ければ行こうと考えていました
それで仕事が休みのこの日に天気が良さそうだったので行くことにしました
今回は往復とも川根温泉笹間渡の近辺で撮る事にしました
大井川鉄道も列車本数が少ないので、SLとELの両方とも往復撮るとなると同じ地点で狙うしかないですし、
そうなると比較的いろんなアングルが狙えそうな、川根温泉にしました
C11ー190牽引、旧客7両+E101(補機)、千頭行き
まずは川根温泉から県道をちょっと東側に移動した所から、やや俯瞰気味に大井川第一橋梁を撮りました
この日は一日、雲の無い快晴で普通に橋梁付近で正面から撮ったら、思いっきり逆光になりそうだったので、
それならとサイドから撮る事にしました、それにしてもやっぱり客車7両+補機だと長いですね~
これだけの長編成SLが通年で撮れるのは、大井川SLの魅力ですね
またこの場所からは隣駅の抜里からの先も見えるので、接近中のかわね路号をいろんなカットで撮りました
抜里駅付近の茶畑を駆け抜けるSLも撮れて、美味しいアングルですね
往路のSLかわね路号を撮った後は、復路の撮影まで2時間近く空くので、今回は近くにある川根温泉ふれあいの泉に…
金谷駅で川根温泉笹間渡への切符を買おうと思ったら、往復+無料入浴券が付いた切符が売っていたので、
とりあえずクーポン付きの切符を購入しました、それで時間もあるしと温泉で疲れを癒すことにしました
普段はシャワーで済ますタチなので、ほんと1年近く久しぶりの温泉でした
次回からこの近辺で撮る際には、この切符前提で温泉に入るプランも有りかもしれませんね
C11ー190牽引、旧客7両+E101(補機)、新金谷行き
続いては復路の撮影です、今回は天気も良いしと定番の大井川第一橋梁をローアングルで撮る事にしましたが…
ほんと日が短いのが厳しいです、ある程度持つかな?と期待しましたが3時くらいがリミットでした
3時半通過のSL急行の時間はこのありさまでした、まあ大井川鐵道での撮影経験が余りないので、
これはいい教訓になったと次回に生かすことにします
一応、サブ機の2台体制だったので、もう一つは山影に入る手前の部分で撮りました
この辺で被り付きで撮っていた人がいましたが、それが正解なんでしょうね…
駅近辺はギリ光線があったぽいので、出発の煙含めて良い絵が撮れたのでしょうね
まあそれでも10分もしたら、山影入りしたのでこちらもギリなんでしょうね
今まで、大井川鐵道のSLはほとんど撮っていなかったので、復路でバツが付いてしまいましたが、
まあまあこの日は久しぶりの遠征で、気分良く撮影できました
ただやっぱり復路をリベンジはしたいので、またここには来ることにはなるのかな…
まあこれからはどんどん日が短くなるので、来年の課題ですね