先日、休みの日に阪急伊丹線を撮影に行きました

6008F伊丹行き、7034F塚口行き
伊丹線恒例の稲野駅での列車の並びを撮りました、この日の日中は6008Fと7034Fが運用に就いていました

せっかくなので反対側の踏切からも並びを撮っておきました
かたや先頭電動車から電装解除されて、6108号から6158号に改番された6008Fの伊丹側先頭車
かたや2連増結車を2本つなげて7034F+7035Fからなる、ネタ的な編成の7034F
ほんと今の伊丹線はネタ的な編成ばかりですね
ちなみにですが今回、阪急伊丹線を撮りに行ったのはダイヤ改正絡みです
現状、時刻表が出ているだけですがもしかしたら現状の平日4運用から3運用に減るかもしれないとの情報が…
現状、伊丹線車両は5編成+予備1編成で4運用を回しているので、3運用に減ったら、所属編成にも動きがあるかなと…
そのため記録がてら行っておこうかなとです
まあ伊丹線は予備1編成はほとんど使わないので、実質5編成4運用状態と余裕が無い運用なので、
余裕を持たせて5編成3運用に変えるだけかもしれませんけどね

6001F回送、8020F普通大阪梅田行き(ダイヤ改正HM付き)
ちなみにこの日の午前中返却回送は6001Fでした、ちょうど塚口駅でダイヤ改正ヘッドマークの車両と、
並びそうだったので一応狙ってみました、まあ結構遠目での離合でしたが…
ただこう言った光景も今だけかもしれませんね
今回のダイヤ改正はほとんどが減便ダイヤ改正なので、阪急各路線で余剰車両が発生する可能性が高そうです…
そのため可能な限り、各路線の車両を押さえておきたい所ですね