地元路線の阪急箕面線ではここ最近、いろいろ動きがありました
昨年末にワンマン対応車7034Fがやってきて、新たな箕面線の仲間が増えましたが、
それと入れ替えに5134Fが休車になり一時運用を離脱しました…
その状態で年を越えて1月が終わりに近づくころに、さらに運用離脱車が出てきました
7034F、石橋阪大前行き。7031F、箕面行き。1月17日撮影
正雀で来年開始予定のワンマン運転のために車両改造が進められていますが、この7031Fがワンマン改造のため、
1月末に正雀に回送されて箕面線から運用離脱しました…まあワンマン対応車の候補だと思っていたので、
意識して撮ってはいましたが、思ったより早かった印象ですね…
ワンマン改造前の7031Fとニューフェイス7034Fの箕面線での共演は1月半ほどで終わりました
7034F、箕面行き。5134F、石橋阪大前行き。1月29日撮影
7031Fの離脱と引き換えに、休車だった5134Fが運用に復帰しました
まあ運用車両数の問題で、何かしらの編成が箕面線で走ると思っていましたが一度は離脱した5134Fが復帰とはね
7034F、石橋阪大前行き。5134F、箕面行き。1月29日撮影
復帰した5134Fですが、検査期限を考えるとそう長くは走ることはできないと思うので、
この2編成での共演はそう長くは続かないかもしれませんね…
現在、正雀ではワンマン改造が進んでいる6008Fが、改造が終了して検査入場した模様なので、
そうなると6008Fもそう遠くない内に出てきて、箕面線にやって来るのかなと…
そうなるとさすがにこの5134Fも離脱することになるのでしょうかね?
7034F、石橋阪大前行き。5134F、石橋阪大前行き。1月29日撮影
ほんと撮れる時にと夕方ラッシュ始まる前の2編成を撮っておきました
箕面線ではワンマン運転のためのホーム柵設置が進んでいるので、箕面駅ではまだ始まっていませんが、
工事が進むとこういった2編成の並びも撮れなくなるかもしれませんね…
7034F、箕面行き。5134F、石橋阪大前行き。1月30日撮影
この日も34コンビ(編成番号末尾から取って)が走っていましたが、仕事があったので、
仕事が終わってから夜間のホームで撮りました、桜井駅もまだホーム柵工事は始まっていませんが、
この駅でも撮れる時に撮った置きたかったですね
7034F、箕面行き。5134F,石橋阪大前行き。2月2日撮影
そして今日ですが、この2編成が日中運用だったので空き時間に撮りました
基本は一日、曇り空でしたが夕方に奇跡的に太陽から光線が伸びてきたので、桜井駅での離合カットを撮る事ができました
まあこれだけ撮れたら運用離脱しても悔いは無いかなと…
現在、正雀にいる6008Fが箕面線にやってきたら、5134Fも運用離脱ですかね…
ただ他の箕面線編成8030Fも検査時期が怪しくなってきているので、この辺の絡みからまだ走るかもしれませんね
どちらにせよ撮れる時に撮っておけの思い出、少しづつ撮っておこうと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます