SLやまぐち号の往路を長門峡で撮影した後、隣駅の渡川方面へ向かいました
山口線は列車本数が少ないので、列車での追っかけが難しいのと、
長門峡~渡川間は4キロ弱なので歩けない距離ではなかったので、時間もあったので次の撮影場所へは徒歩で向かいました
復路の撮影場所は渡川城址のある山から俯瞰です、この山は複数の俯瞰できる場所があるのと、
そばの9号線からも俯瞰でき、光線もちょうど良いと条件の良い場所なのでここで往路は撮りました
まあ欠点があるとすれば最寄の渡川駅付近は住宅はあるものの、店舗はおろか自販機すらないので物資の調達が困難なことでしょうか…
そのため長門峡付近での調達しておかないと、色々厳しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/6a20cd82dd63498108e120f81041f611.jpg)
C57-1+C56-160牽引、SLやまぐち号、復路
個人的に山口島根に多い赤い屋根瓦の家々って好きなんですよね
今回もそれらと一緒にSLを撮りたいなと思ったので、この場所にしました
通過時は天気も良かったので、個人的に納得できる絵が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/b21cd22865ce2a16f933ce6e449107b4.jpg)
こちらは望遠でのカットです、個人的には煙が多くてやや微妙かなってとこです
ちなみにこちらはメイン機のEOS6Dで撮りました、出来るならこちらで本命カットを撮りたかったですが、
この日の手持ちのレンズの組み合わせの関係上、サブ機X7で本命カット、メイン機6Dで予備カットという撮り方になりました
まあ今回は天気が良く条件が良かったので、どちらの機種でも何とかなりましたね
渡川俯瞰でSLやまぐち号を撮影したあと、今回の目的は達成したので帰宅することにしました
ただまずは再び長門峡駅方面へ徒歩で向かいました…渡川駅付近は何も無いですからね、特に暑かったので早く水分が欲しかったです
それに長門峡駅のそばには道の駅もあるので時間が潰しやすいのも利点です
そして長門峡駅から津和野へ向かい、津和野発の高速バスで大阪へ帰りました
ただ津和野駅付近も微妙に時間潰しにくいですね…渡川駅ほどではないにしろ店舗は少ないですからね
個人的には益田駅まで行ってそこから大阪行きのバスに乗って方が時間潰しやすかった感じがします、次回はそうしようかと思うところです
山口線は列車本数が少ないので、列車での追っかけが難しいのと、
長門峡~渡川間は4キロ弱なので歩けない距離ではなかったので、時間もあったので次の撮影場所へは徒歩で向かいました
復路の撮影場所は渡川城址のある山から俯瞰です、この山は複数の俯瞰できる場所があるのと、
そばの9号線からも俯瞰でき、光線もちょうど良いと条件の良い場所なのでここで往路は撮りました
まあ欠点があるとすれば最寄の渡川駅付近は住宅はあるものの、店舗はおろか自販機すらないので物資の調達が困難なことでしょうか…
そのため長門峡付近での調達しておかないと、色々厳しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/6a20cd82dd63498108e120f81041f611.jpg)
C57-1+C56-160牽引、SLやまぐち号、復路
個人的に山口島根に多い赤い屋根瓦の家々って好きなんですよね
今回もそれらと一緒にSLを撮りたいなと思ったので、この場所にしました
通過時は天気も良かったので、個人的に納得できる絵が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/b21cd22865ce2a16f933ce6e449107b4.jpg)
こちらは望遠でのカットです、個人的には煙が多くてやや微妙かなってとこです
ちなみにこちらはメイン機のEOS6Dで撮りました、出来るならこちらで本命カットを撮りたかったですが、
この日の手持ちのレンズの組み合わせの関係上、サブ機X7で本命カット、メイン機6Dで予備カットという撮り方になりました
まあ今回は天気が良く条件が良かったので、どちらの機種でも何とかなりましたね
渡川俯瞰でSLやまぐち号を撮影したあと、今回の目的は達成したので帰宅することにしました
ただまずは再び長門峡駅方面へ徒歩で向かいました…渡川駅付近は何も無いですからね、特に暑かったので早く水分が欲しかったです
それに長門峡駅のそばには道の駅もあるので時間が潰しやすいのも利点です
そして長門峡駅から津和野へ向かい、津和野発の高速バスで大阪へ帰りました
ただ津和野駅付近も微妙に時間潰しにくいですね…渡川駅ほどではないにしろ店舗は少ないですからね
個人的には益田駅まで行ってそこから大阪行きのバスに乗って方が時間潰しやすかった感じがします、次回はそうしようかと思うところです