80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF66-30を撮影~上牧付近にて_17/11/23

2017-11-23 19:13:58 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日は天気も良かったので色々ぶらぶらしてました

EF66の30号機が1083レで下ってくるようだったので、まずそれを狙うことにしました
午前のちょうど良い時間帯の下りなので、名神クロスでも行こうかと思いましたが、
今回は天気が良かったのと、山々がいい感じに色づいてきてるので上牧カーブで撮ることにしました



EF66-30、1083レ
最近は27号機が休車になってるようで、唯一のゼロロク釜である30号機を狙おうと思ってましたが、
好天で撮りたいなと思っていた運用に入ってくれたので、ありがたかったです
ちょうど山々も紅葉とかで色づいている時期なので、上牧でおさえました



EF510-502、3096レ
続いてこの日の富山貨物に青ゴトーが入ってくれたので、こちらもおさえました
やっぱり青い釜は好天時に映えますね
もう一つの富山貨物3092レも青でしたが、こちらは曇っちゃったので割愛です


以上です

代走117系とかも撮影~岩代付近にて_17/11/19

2017-11-21 22:36:37 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、岩代~南部間でサロンカーなにわを撮影した際に、
御坊~紀伊田辺間のローカル運用についている普通列車も撮りました



117系SG002編成
本来この区間のローカル運用は専用の113系2連2本が走ってますが、この日は一本を117系が代走してました
117系は今の運用だと日中はお昼寝しているので、日中にこの場所で撮るのは貴重な機会でした
ただ残念ながら通過時に限って雲が沸いてきたので、納得できるカットは撮れませんでした…



113系HG202編成
こちらが本来のこの区間専用の編成です、この編成も走行シーンは撮った事が無かったので、
この編成も今回撮っておきたいと思ってました



反対アングルへ移動してから撮った代走117系の後撃ちです
結局、代走117系で晴れ間に撮れたのはこのカットだけでした…この後の折り返しも曇ってしまって、
大サロに並んで残念な思いをしました


以上です

ついでに撮った特急くろしお~岩代付近にて_17/11/19

2017-11-20 22:11:57 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
昨日、岩代~南部間で大サロを撮った際に撮れた特急くろしおです



289系、特急『くろしお5号』
以前にこの場所で撮った時は381系を狙ってなので、この場所で289系を撮ったのは初めてですね



287系、特急『くろしお7号』
パンダくろしお編成です、何気にこのパンダくろしおの時が一番天気が良かったです



283系、回送
高磯俯瞰の反対側に移動してまず撮った、283系付属編成の回送です
この日のくろしお26号は9連での運転なので、てっきり付属編成は白浜にいてるものかと思ってましたが、
日根野か和歌山から単機回送したようですね…知っていたら後撃ちじゃなくて、下りアングルで待っていたのにな



283系、特急『くろしお26号』
そして先ほど単機回送された付属編成を連結してやってきた9連のくろしおです
この時は晴れて大サロもこの条件で…と期待してましたが、結果は残念でした


以上です

紀勢サロンカーなにわを撮影~岩代付近にて_17/11/19

2017-11-19 22:16:12 | 鉄道(サロンカーなにわ)
今日はサロンカーなにわが和歌山~白浜間で往復運転されました

今回はDD51重連+7両のフル編成での運転です
紀勢本線の凸重連大サロは何度か撮ってる気になってたのですが、実際には翌日以降の向日町経由の返却回送ばかりで、
実際に紀勢本線まで行って撮ってはいなかったので、今回行くことにしました

出来れば近場で済まそうかとも考えましたが、今の時期は日が短いので往路はともかく、
復路となるとなるべく白浜寄りで狙う必要があるので、今回は御坊より先まで行くことにしようかと
そこで以前に381系くろしおを撮りに行った岩代~南部間の高磯俯瞰で今回撮ることにしました

再び朝一で現地へ向かいました、当然ながら先客もいましたが場所も確保でき、
本命が来るまで待ち続けました…相変わらずのこの場所は海岸にある崖なので風が強いと寒いのとやや怖かったりします



DD51-1193+DD51-1191牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』7両、くろしおHM付き
来た当初は雲が多く雨が降ったりもしましたが、時間がたつにつれ晴れ間も出てき始め、
通過時には何とか晴れてくれました、実際には奥の背景が曇ったりと完璧とはいえませんでしたが、
納得する絵が撮れました



ちなみに奥の海岸線を通過してるところも撮りました
この日はサブ機のEOS Kiss X7を持っていったので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けて、
最大望遠で撮りました、この場所は遠くから接近が見えるので助かります


その後は復路の撮影です
復路もこの場所の高磯の反対側から狙うことにしました
あまり移動するのも億劫だったのと、反対アングルも条件悪くないですからね



DD51-1191+DD51-1193牽引、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』7両、はやたまHM付き
この日は晴れ間と曇りがかわりがわりで、この撮影時も直前まで晴れ→曇り→晴れを繰り返してました
結局は通過時直前は晴れで、通過時に曇り、通過後に晴れと残念な結果になりました


この場所で復路を撮ってこの日は帰宅しました
最近、サロンカーなにわは頻繁に運転されてますね…
今週、来週、再来週をほぼ毎週で運転されるようです、来週再来週のは多分撮りには行かないですが、
また来年以降機会があれば撮りに行きたいですね

阪急京都線を撮影~淀川にて_17/11/16

2017-11-18 21:30:16 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
先日、阪急京都線の朝ラッシュも撮影しました

今回は撮ってない編成も撮りたかったので、効率優先で淀川で撮影しました



9300系9304F、準急梅田行き、もみじHM付き
秋恒例のもみじヘッドマークが付けられていました、今回ヘッドマーク付きはこの編成しか撮れませんでした



1300系1306F、普通梅田行き
阪急京都線で一番新しい編成の1306Fです、1300系のいくつかまだ撮れてない編成がいたので、
その一本を撮る事が出来ました



7000系7300F+7303F、快速急行梅田行き
朝ラッシュ限定の10両編成です、やっぱり長いですね


以上です