80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急箕面線の臨時列車を撮影~宝塚箕面各線にて_24/02/10

2024-02-10 18:14:28 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は阪急梅田から箕面駅までの臨時列車が運転されました
箕面市のPRのために、梅田から箕面各地への見学体験ツアー列車となりますね
ちょうど休みだったので、地元箕面への臨時列車なので何か所で撮る事にしました


7031F、回送、箕面HM付き、雲雀丘花屋敷付近にて
まずは平井車庫からの梅田駅の送り込みを撮ろうと、雲雀丘花屋敷で撮る事にしました
正確な時間は分かりませんでしたが、梅田の出発時間は分かっていたので逆算して待っていると、
平井から出庫してきました、ちょうど上下普通列車と宝塚行き急行もそろって満線状態の雲雀で撮れました
個人的に他編成との並びは撮れる時に撮っておきたいタチなので、満線並びはラッキーでしたね


7031F、貸切、箕面HM付き、桜井付近にて
続いては箕面線に転戦、箕面への貸切列車としてやってくるところを撮りました
あまり撮る機会のない、貸切表示で可愛らしいヘッドマークや副票を付けての臨時列車となりました
ただ個人的には行き先表示を「箕面」にして欲しかったな…箕面単独表示の列車が宝塚線箕面線を走る光景はもう見れないのかな?


7031F、回送、箕面HM付き、中津駅にて
今回の臨時列車は午前の部と午後の部と2本あるので、再び梅田への送り込みがありました
そのため2本目は4両編成がまず入線することのない、中津梅田近辺で撮ろうと思い、
シンプルに中津駅で撮る事にしました、ちょっと普通列車が被り気味だったのでヒヤヒヤでしたが、何とか撮れました


7031F、貸切、箕面HM付き、曽根駅にて
箕面行き2本目は曽根駅で撮りました、まあ臨時列車なので曽根退避があるのと、
ちょうど退避する列車がちいかわラッピング車だったので、貴重なちいかわとゆずる君とのコラボで撮る事にしました
貸切列車の運転士さんも出て来ての撮影となりましたが…まあこれはこれで臨時列車らしいかもしれませんね


今回の臨時列車撮影はこれで終えました、この後は箕面からの返却回送があると思うのですが、
時刻が分からないので今回はパス、まあこのヘッドマークは一か月ほど掲出しての運転となるので、
これからしばらくは撮る機会はあるかなと思っています…まあ毎日運転するわけじゃないので、
思ったより撮れる機会が多くは無いかもしれませんが…

能勢電の川西市水道70周年HMを撮影~川西能勢口付近にて_24/02/02

2024-02-08 19:37:10 | 鉄道(能勢電鉄)
少し前から能勢電では沿線の川西市の水道通水70周年と言う事で特製ヘッドマークが付いているので撮っておきました


7200F、日生中央行き、川西市水道通水70周年HM付き
川西市で水道通水70周年と言う事で2月25日にイベントがあるようで、それをPRするヘッドマークのようですね
現状では能勢電でヘッドマークが付いているのはこの編成だけになるのかな?
一時はほとんどの編成にヘッドマークが付いていましたが…
まあその内、祝電とか色々また走りそうなので、走り出したら撮りに行きたいですね


以上です

御堂筋線や北急の試運転を撮影~新大阪駅にて_24/01/29

2024-02-05 19:20:47 | 鉄道(市営地下鉄等)
先日、新大阪駅のメトロ御堂筋線を撮りに行きました
御堂筋線のミャクミャクさまと北急のゆずる君が離合しそうだったので、撮れる時にと撮っておきました


9005F、千里中央行き、「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」
31608F、天王寺行き
31614F、なかもず行き、大阪・関西万博ラッピング
派手なラッピング車が2本、まだちょっと遠目でしたが並んでくれました
もうちょっと引き付けた位置で並んで欲しいですが、これは運次第なので数狙うしかないですかね…
出来るなら箕面萱野延伸前の千里中央幕で押さえてきたいです


8006F、試運転。21612F、天王寺行き
その後、ちょっと時間をつぶしていたら、ふと次の列車表示の試運転の文字が…
何が来るんだろう?と構えていたら北急車が試運転でやって来たので撮っておきました
なにかしらの機器の試運転になるのかな…?


その後、もしかして箕面萱野への試運転かもと、箕面方面まで追っかけましたが、この編成は箕面萱野には行かなかった模様でした
ただそれとは別に、箕面萱野駅には別の編成が停まっていたので、その編成が試運転するのかもと狙ってみましたが、
結局は動きが無く肩透かしを食らいましたね…ここ数日は北急の延伸区間で試運転が良く行われているようですが、
それと同時に一部編成の日中夜間問わずに留置されている感じですね…もしかして邪魔だからと疎開留置でもしてるのかもと
もし試運転を撮るチャンスがあれば撮ってみたいですね


大阪メトロ中央線の20系引退HMを撮影~朝潮橋駅にて_24/01/29

2024-02-02 18:43:15 | 鉄道(市営地下鉄等)
大阪メトロ中央線で長年走っていた最古残20系、3月に引退することとなりましたが、
その20系に引退ヘッドマークが付けられたようなので、ちょうどこの日走っていたので撮りに行きました


2633F、生駒行き、40年ありがとうさようなら20系HM付き
ついに来月に迫った20系引退ですが、引退ヘッドマークが付きましたね
このタイプの車両はすでに御堂筋線10A系が引退して、残るは中央線の20系のみでしたが、
この編成もとうとうですか


ちょうどヘッドマーク付き20系が着いたところで、反対ホームには新型車400系が入線してきました
大阪メトロの新旧車両が並んでくれました、ほんと世代格差が満載な並びですね…
最終的には400系で統一されるというのだから、ほんと凄いですね


2606F、学研奈良登美ヶ丘行き
ちょうどもう一本20系がやって来たので撮りました、どうやら全20系にヘッドマークが付いている訳じゃないようですね
ちなみに現状の引退ヘッドマークは2月中頃まで…その後はまた別の引退ヘッドマークが付くようなので、
現状のヘッドマーク狙いなら早めに行く必要がありそうですね…


以上です