190328御苑
ついに今年の桜のシーズンインである。
桜も品種が多くなり、ほぼ通年とも思えるほどに花は見られるのだが、
染井吉野や山桜のようにこの時期だけにしか見られない品種も多い。
桜は日本人の美意識を象徴しているとも言えるらしいのだが、そんなこととは
関わりなく桜を見るのは嬉しい。花が咲く頃となれば気持ちが自然に逸り、浮かれもする。
これは寒い冬を過ごしてきたからこその、待望の春に一斉に咲くという桜の特質が、
人の気持ちに合致しているからでもあるからなのだろう。
3月28日、御苑の糸桜も満開に近いという報に接して、御苑に行く。
咲き具合は昨年とほぼ同じ感じだ。昨年も同じく3月28日に行っている。
上が昨年の出水の糸桜。下が今年のもの。今年は行った時間帯のせいもあり、
人が途切れることはなくて、人を写したくはないので上の方だけの撮影。
新しいカメラの設定が難しい。ちょっとしたことで色味が大きく変わってくる。
下はすべて御苑で今年の撮影。三種類のカメラを使っています。
それにしても桜の撮影は難しい。広角で撮影するときには樹形の全体像をとは思うが、
樹形の美しいものを選ぶとなると、絵になるのは多くはないだろう。それに全体を
撮影するとなると、花弁の一枚一枚にピントが合うはずもなく、色彩の集合体としかならない。
そういう条件下では空の色や背景や周囲の景物が桜の木を引き立たせるためにどれほどの
作用をするか考えなくてはならない。いきおい、良い条件は極端に乏しくなる。
今の時期にはハナモモも盛りだ。「桜松」は松の倒木から生えている桜の花である。
もちろん樹は桜であるが、花は普通の染井吉野とは少し変わっている。
御苑ではスイカズラ科のウグイスカグラや雑草のヤマネコノメソウ、その他の花も見られる。
さて、今年の私の「桜紀行」はどうするか?。すでにシーズンに突入しているのだから、
早く予定を決めなくてはならない。
とはいえ高齢になり過ぎたために、ことに欲望などは自然と削り落とす渦中にあって、
欲望そのものが希薄化に向かっているのか、桜に対しても切迫した気持ちは起きない。
「身を分けて見ぬ梢なく尽くさばや よろずの山の花の盛りを」
(西行 山家集)
西行歌にも通じる気持ちは変わらずに持ってはいるのだが、ああー・・・。
当日の御苑の画像は下にあります。