
元旦の日だったんですけど、はじめて乗りました。
帝釈天へ行った帰りに柴又→矢切と渡り、往復しました。
松戸側から乗って柴又へ行ったほうがよかったみたいです。

土手からの眺めはこんな感じです。
柴又側は空いていました。
歌の石碑はこっち側にあります。

乗り場はこんな感じです。
質素な感じ?
あっけないような・・・

天気がとても良かったです。
気持ちのいい空でした。
雲の形がよかったです。

ゆったりと松戸側へ
先導さんが江戸川にいるカモのガイドなんかもしてくれました。

矢切に着いてももすることもなく、すぐに引き返しました。
行列ができ、混んでいました。
屋台がでていたのには驚きでした。

張り紙に気づき読んでみるとモーターって書いてましたが
モーターが当たり前だと思ったんですけど・・

手漕ぎもやってました。
3,4艇でクルクル循環してるんですが、1艇だけ手動?がありました。
これに乗れたら当たりなのか?
行きも帰りも乗れませんでしたけど、写真に撮れてよかったです。
モーターでも乗り心地はよかったです。

青い空と白い雲の下で、江戸川を渡るって気持ちが良かったです。
こんな感じの、初矢切の渡しでした。

