![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/8aa5c1a8a46792074d2ba9b9689e9ff5.jpg)
今回は台風18号の後の江戸川を走りました。
いつもと違う光景。
三郷側が水没したのは見たことがあるけど
松戸側がこんなになるなんて。
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/c0f42240d76239aa5c15a418825dd4c4.jpg)
坂川放水路からスタート。
台風一過なので富士山が見えました。
いや~凄いの一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/6099148ae70f7e74f3b9a0309129d3fe.jpg)
江戸川がこんなんじゃ坂川の水が流れない。
水門を開けたら逆に逆流。
大変ですよこれは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/ebdaf1aa7ef25926be056d9fb57df4d3.jpg)
午後3時過ぎに避難勧告解除。
いつにない街の状況。
この江戸川の堤防が決壊したら
間違いなく避難命令に。
まさかなのが自然災害。
油断禁物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/423a19010e785830223b0f6ff89433db.jpg)
あの刈った芝はこんな所に保管されていた。
流されなくて良かった。
スカイツリーもよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/38d6fefd9b1794cb2a61743697191d7c.jpg)
西日が眩しいです。
振り向けば筑波山が。
この日は北風でこがなくても進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/8973f1d07adc9f54fda66b53b4a98083.jpg)
にしてもほんといつもとは違う感じ。
川が近い。
逃げそびれている魚は見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/495d283b316d76a98f3af54cf89b0517.jpg)
これがアフタービフォー
もちろん下の写真がいつもの江戸川。
凄いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/02f46f7fa71fe9eaaec3c300aeec8a82.jpg)
本当に凄いと、ゴールとかベンチまで流されるとも。
ブルーシートは間違いなく流される。
人が流されなければいいんだけど。
水死体がなくてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/0b463a659c767a836d87e5171ca62a30.jpg)
古ヶ崎排水場まできました。
ここもアフタービフォーを
何処までが限界なんだろうか?
江戸川堤防が決壊したらもともこうもなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/7f8fcec03aa7b847c48a560e982d07e9.jpg)
この河川敷に浄化槽があるとは!
松戸の下水はここで処理され江戸川に放流。
ここが故障したらトイレが使えなくなる。
肝心な場所です。
でも江戸川の水がこんなにあったら
松戸の下水が流せなくなるよね。物理的に不能。
もう2つ下流に、樋野口排水機場と柳原排水機場があるけど
江戸川がこんな状況じゃ流せないのはしかたがない。
いつもだとこのエリアの記事は省略されているので
今回がはじめてかも。
東京に行く時は、次の旧有料橋か、葛飾大橋か新葛飾橋からスタートしています。
帰りもこの辺は暗いので写真は撮らない。
短い距離だけどいつもと違う光景が撮れてよかった。
この日は流山街道の一部が陥没したらしいけど
ここからは見えませんでした。
こんな台風後の江戸川ポタリングでした。