関東は8月に入ってから20日間以上雨という記録的な夏
ようやく晴れてやっと走れます
で、前回の続きの流山1周右回り
登山でいうと登ったら降りるようなもの
前回より精密に、そして新しいルートの開拓
なかなかよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/69b394f9af92563ff714150f0e50c0f6.jpg)
暑くなりそうなのでいつもより早めの出発
今回は江戸川の標識からスタート
曇りなので日差しがゆるくていいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/0d738baea98ed3e37a165415095e1dfc.jpg)
先日の花火大会の後片づけ
そして芝刈りも行なわれていました
ツバメとムクドリが興奮気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/e6aad2a2efdb936c38f82d28f96d98ad.jpg)
運河河口に到着するが
厳密には運河が市境ではない
できるだけ市境を走れるかが1周ポタリングの醍醐味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/c42611cf876de0f75eafbded4d1da88d.jpg)
運河大橋に標識がある
その先から運河に入る
この辺は車も土手を走るので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/174734e5e88cfe0414427b329001d9fb.jpg)
理科大の周辺も運河沿いが市境ではない
流山街道沿いに標識がある
理科大の前の橋から反対側に渡る
こっち側は16号まで橋がなくなる
開拓してもいいけど・・・ロスぽいのでやめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/a8c37b616728f278b58baa5878d4a0c5.jpg)
諏訪下樋管の辺りが市境だが
少し先に行って柏側を走ることにする
地図だと分かりづらい未開の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/95b4c7cb6bc10c2485ba198e426ddac1.jpg)
16号の手前の辺りから入る
竹藪と祠の感じがいいです
農村エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/eca2dd504704ac9b03f5027637b82a62.jpg)
なんもなさそうだけど石標が目印
昔からある道なので安心
まさかこんな道とは思いませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/df083419041bfe61b1c7a41f5174ec80.jpg)
林の中も本線です
森林浴、涼しい
前半は自然エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/35e9d3e14e06442b9e9215a6c6cce09e.jpg)
そこから『みどり台』の住宅街に入る
江戸川台東から市境の道に走る
ここからが名物の複雑な市境(ネーミングはなんだ?)
一周まわってまたこの交差点に返ってくる
つづく