つづき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/ae492947c1eac3df717f0d6d1ae16b45.jpg)
大町駅横
464号が走るも標識は高塚新田の方にある
北総線は松戸市と市川市の間を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/1d6687fed4ad52efaf653991b252f24d.jpg)
松飛台駅から北総線と離れていく
この辺は『梨』が有名
農村エリアの坂を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/6ca3fb83c58fdfd3fecc29acdf35757d.jpg)
464号は別名梨街道とも言われる
『ここまで松戸市」がある
ここから坂を下り秘境?を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/ac01d432359114dec6e0eeec38c8b3cb.jpg)
森に囲まれるもの新鮮
51号を走るのもいいけど交通量が多いので避けた
大きい道に出て坂を上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/2b53a1670cc9c3c061199f2b3ce3708d.jpg)
車の通りが激しい
スパーの横に
『これより松戸市』の最南端がある
高塚新田のこの辺りは賑やかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/a551261b11f7bf44b7af2c017c225c5a.jpg)
ちょっとしくじり市川との市境を走れなかった
弁天池をとおりくねくね進み
坂を登った辺りが境界線
高台からの景色は良い
(この辺りからグダグダになってしまう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/da81bb4fe720926a3b5d08af75a29e29.jpg)
自動車修理工場を曲がり秋山方面へ
この辺も複雑なのでざっくり
目印がないので難しい
坂を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e21797ecc412049de75c38fb16b10703.jpg)
この『秋山公園』こと『天照天神公園』
『天照』が地名になっているのがレア
ここは是非おさえてほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/c56ce59a73a07ca850393c10ca29f49e.jpg)
高校の野球グランドの南の橋を通過
国分川とか春木川というが細い
この川が境界線だが道が悪いので迂回
北国分駅方面へ向う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/5d6f3a66c525ec773354cc5a8f93049b.jpg)
坂を登り
『伊弉諾神社』
天照大神の親
なぜかさっきの公園の方を向いている
ここのの北側の道が市境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/5c30aedd7783d6d80a6d67a58f27de34.jpg)
北総線の国分駅を通過
180号が通るも標識なし
この辺りも境界線が乱れるも
神社から直線に進み、郵便局を左折する道がスマート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/666357cd7f8bb53c9d927327ac7ea116.jpg)
坂を下り坂を登ると外環自動車道
郵便局からこの道が『古代官道』ともいわれる
下総国府から常陸国府に行く道がいまだ謎のままだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ef/aee61015537d5cd3b3bdcc2c10d35519.jpg)
北総線の矢切駅は地下
県道1号に『これより松戸市』
中原寺を右折するのがベター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/483f9b1fcd1e3c2011e3548ec0ae493b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/9189e9f1640839c1a05306d871427387.jpg)
このエリアで感じたのが松戸市の鉄分
松戸市の鉄道のカバー率の高さに感服
千葉県内でもベストスリーの鉄道王国松戸
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/ae492947c1eac3df717f0d6d1ae16b45.jpg)
大町駅横
464号が走るも標識は高塚新田の方にある
北総線は松戸市と市川市の間を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/1d6687fed4ad52efaf653991b252f24d.jpg)
松飛台駅から北総線と離れていく
この辺は『梨』が有名
農村エリアの坂を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/6ca3fb83c58fdfd3fecc29acdf35757d.jpg)
464号は別名梨街道とも言われる
『ここまで松戸市」がある
ここから坂を下り秘境?を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/ac01d432359114dec6e0eeec38c8b3cb.jpg)
森に囲まれるもの新鮮
51号を走るのもいいけど交通量が多いので避けた
大きい道に出て坂を上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/2b53a1670cc9c3c061199f2b3ce3708d.jpg)
車の通りが激しい
スパーの横に
『これより松戸市』の最南端がある
高塚新田のこの辺りは賑やかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/a551261b11f7bf44b7af2c017c225c5a.jpg)
ちょっとしくじり市川との市境を走れなかった
弁天池をとおりくねくね進み
坂を登った辺りが境界線
高台からの景色は良い
(この辺りからグダグダになってしまう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/da81bb4fe720926a3b5d08af75a29e29.jpg)
自動車修理工場を曲がり秋山方面へ
この辺も複雑なのでざっくり
目印がないので難しい
坂を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e21797ecc412049de75c38fb16b10703.jpg)
この『秋山公園』こと『天照天神公園』
『天照』が地名になっているのがレア
ここは是非おさえてほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/c56ce59a73a07ca850393c10ca29f49e.jpg)
高校の野球グランドの南の橋を通過
国分川とか春木川というが細い
この川が境界線だが道が悪いので迂回
北国分駅方面へ向う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/5d6f3a66c525ec773354cc5a8f93049b.jpg)
坂を登り
『伊弉諾神社』
天照大神の親
なぜかさっきの公園の方を向いている
ここのの北側の道が市境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/5c30aedd7783d6d80a6d67a58f27de34.jpg)
北総線の国分駅を通過
180号が通るも標識なし
この辺りも境界線が乱れるも
神社から直線に進み、郵便局を左折する道がスマート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/666357cd7f8bb53c9d927327ac7ea116.jpg)
坂を下り坂を登ると外環自動車道
郵便局からこの道が『古代官道』ともいわれる
下総国府から常陸国府に行く道がいまだ謎のままだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ef/aee61015537d5cd3b3bdcc2c10d35519.jpg)
北総線の矢切駅は地下
県道1号に『これより松戸市』
中原寺を右折するのがベター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/483f9b1fcd1e3c2011e3548ec0ae493b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/9189e9f1640839c1a05306d871427387.jpg)
このエリアで感じたのが松戸市の鉄分
松戸市の鉄道のカバー率の高さに感服
千葉県内でもベストスリーの鉄道王国松戸
つづく