![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/a629864ce5b024b47ba42004db51a696.jpg)
今回はこの熊野神社を見に立石へ行きました。
ここは関東で唯一、陰陽師で有名な安倍清明の建てた神社です。
五方山熊野神社といいます。
神社の境内が五角形になっているのが特徴的です。
(厳密に言うと、昔はそうかもしれないが今は微妙)
神紋がヤタガラス。
歴史的にも平安時代だからかなり古く
葛飾区最古の神社とも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/9f9405a012e54938818d606817d7ebf0.jpg)
今の境内には幼稚園があり、ポニーを飼っています。
撫で牛のオブジェに、金烏玉兎。
馬・牛・鳥・兎そして後1つは未申。
どこかに隠れているはず。
そして、となりに銅でできた五重塔もあります。
これも銅製では日本一のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/69fddfbbaad5527de6ecdd5eef18c8f0.jpg)
葛飾区の中心地ってどこだろうか?
亀有でも金町でもなく、この立石だそうです。
JR沿線でなく私鉄沿線に役所があるのは珍しい。
そして葛飾という駅名も町名が無いのも珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/ac3ca72502cc0ad51ba0e6c7ebf3174b.jpg)
その立石の名前の基になったのこの立石様です。
立石駅のホーム内にもあるみたいですが、ここです。
小さな公園内にあります。
奈良時代からこの囲いの中にあります。
小さくてあっけないですけど、漫画のど根性カエルの
ヒロピョン石を思いだしました。
石につまずきシャツに蛙が付いてしまったあの石を。
見た目は小さいが奥は深く大きく掘り起こすのが難しい。
ど根性カエルは練馬の石神井公園がモデルらしいけど
この立石と石つながりの関連があるかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/729438a40c0d93f94e554211f0ded64c.jpg)
漫画つながり?で立石にはタカラトミーの本社があります。
おもちゃで有名な会社ですけどあまり目立っていないような。
見学コーナーがあるといいな~と思います。
ミュージアムにしてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/f14110c7a13271ec0aeeae6e0bf9be19.jpg)
ミュージアムじゃないけど、ホール。
モーツアルトです(シンフォニーヒルズ)
立石と音楽。
なんか意外な組み合わせ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/8e718cac7fa434480a79e44267e525bb.jpg)
意外と言ったら、お寺にプラネタニューム。
住職さんの趣味でやってるようです。
境内には恐竜の狛犬が??
シーサー、ライオン、百獣の王。
チャンピオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/3ce8e53cd58ee0d5b7bdb9a0d6d8d411.jpg)
立石のチャンピオンと言ったらこ宮田ジムです。
(ジム内の写真は撮れませんが車の横の所)
世界チャンピオンが誕生しました。
そして水泳もオリンピックに出場。
ぜひ世界チャンピオンになって欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/c300c3d51f535f1548ee3bd7975c8842.jpg)
飲み屋の聖地(チャンピオン)と言ったらここ
呑んべ横丁
新宿のゴールデン街と並びディープさが凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/07fa07968ca8b6847c6097a4cc44b15d.jpg)
一見なんの変哲もないこの通り。
一本細い路地を曲がったら
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/001946cac1de90949be68e32aad273b7.jpg)
今回初めて見つけたのでよりテンションが上がりました。
やばそうなこのデンジャラス感。
この狭い路地。
いいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/ac141f90c2d05f1988790260a192e210.jpg)
立石と言ったらこのアーケード街も有名で
立ち飲み屋さんが又いい感じなんです。
よその町には無い光景です。
お酒を飲まない人には興味が無い場所ではありますが
この感じがたまりません。
上野のアメ横で昼間から飲んでいる光景。
ここ立石も夕方から飲んでます。
どんな仕事をしている人達がこの時間から呑めるのか?
この謎めいたさもいいんですよね。
時代と共に古くなり時代遅れになる町もあれば
時代と共に歴史を重ね味のある町になる魅力。
立石っていいですね~♪