ぶらりとローカル列車の旅。
水郡線に乗って袋田の滝へ。
今回はハイキング&ウォーキングで移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/9cacd96d6d63b2bdbde312ad1bca4d74.jpg)
常磐線に乗って約2時間。
乗り継ぎが悪いです。
8時半に水戸駅に着きました。
水郡線の出発は9時20分。
その間に水戸の駅周辺を散策。
予想以上に開けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/882e12d77241e9723b18af05b6b55161.jpg)
予想以上に水郡線はハイカラでした。
ローカル列車ではないような・・・でもディーゼル列車です。
ボタンを押してドアを開けます。
席はボックスとそうでないのがあります。
とても駅弁を食べる感じでありませんでした。
なので発車前に駅弁を食べてしまいました。
うまい!予想を超える味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/8d484e857991078fbf37950dff6bea16.jpg)
列車からの景色です。
予想以上に駅の周りは開けていました。
だから写真は緑の多い部分だけ撮りました。
川が見えてきたらテンションは上がります。
山もかなり見えます。
やっぱこうでないと。
10時35分に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/83e2e5f78d9eda555272b3a530d0e28f.jpg)
駅を出るとちょうどバスが待っていたのですが
歩いていきました。
やはり街の空気も吸いたくて。
天気がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/93273fbde14e4363c7553a5d0cddd7d1.jpg)
街には鯉幟や木造学校などなかなかいいです。
お土産屋さんや食堂などなかなか個性的です。
いのししのはく製にはびっくり。
蕎麦やこんにゃく、鮎などこの街の名物のようです。
何を食べようか?
わくわくです。
歩くこと40分、無事到着です。(3.3K)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/b216367178540f445b50f1b6eb6f546c.jpg)
こどもの日が過ぎたのに鯉のぼりがあるのには驚きでした。
滝に鯉。
やはりつきものでしょうか。
滝を見るにはこのトンネルを通ります。(300円)
いや~涼しくて気持ちがいいです。
そしてこのイルミネーション。
素晴らしです。
そしてトンネルを抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/8bcce70bbf5f5e4b112cecc2475503a8.jpg)
そこは滝だった!!
こんな感じで見れるとはびっくり。
これが日本三大名瀑の一つ。
4段階の落ちるのが特徴です。
もう一段上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/4261a6d25ac3d4e97bef01900e921c1b.jpg)
今度は真正面です。
かなり近くになるので写真には納まりきれないくらいです。
トンネルから見る感じもいいです。
音もいいです。
高さ120m・幅73m
そしてエレベータに乗りさらに上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/2d6763b88291a3813a010b61a27307a8.jpg)
新緑に滝。
これもこれで大自然を感じます。
ここは平成20年に出来た新観瀑台です。
ここが紅葉で真っ赤になったらと思うと
なんか凄いです。
やっぱ4度こなくては。
12時半くらいまで滝を満喫しました。
続く