新春初乗りは
2回目の荒川サイクリングロード
前回は堀切橋の10k地点から走り始めたが
今回は岩淵水門からのスタート
岩淵水門から河口までが人工的に掘られた荒川です
中流で綾瀬川と合流し、下流で中川と合流
明治末に着工し昭和初期に完成
全長24k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/cc5d2fc49824d56d3cef4354d3916495.jpg)
旧岩淵水門が赤門、今の水門は青門
旧の方が本来の水門の位置
こっちからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/4fc686e4fc98451997858fdea5251724.jpg)
土手を登り青水門前を通る
青水門は1982年(昭和57年)に完成
赤水門は1924年(大正13年)に完成したとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/872a1612a0d72b0204dd508fbf78f243.jpg)
土手を下る
海まで20k
2時間で行ける距離
風が無くベストコンディション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/61991f674e42875c60ac5b802d82366b.jpg)
ゲートが開いていた
締まっている時もあり降りないと渡れない狭さ
鹿浜橋を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/7945e64c73d3489d11a9f687730ee79a.jpg)
江北橋を通過し
扇大橋も通過
舎人ライナーはこの前の地震で大変だったもよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/a6d941bfd04748df87272b1c26e32d83.jpg)
西新井橋を過ぎる
あまりにも順調すぎぼっとしてきた
千住新橋を振り向いて撮る
常磐線まで来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/02f86ce79c52cc08069bf4a4f8589345.jpg)
京成本線、堀切橋を通過し
金八エリア
3年B組金八先生を知っている人は少なくなってきた感はいなめない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/c9bc6b1133827a05fb9f543fb6bee103.jpg)
京成を過ぎて土手を登る
隅田水門を通過
隅田水門は隅田川と荒川を結ぶ水路
鐘が渕ともよばれ古くから存在する
古隅田川はここで合流していたとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/98e661018bb49551ccf919262dac8d50.jpg)
再び土手を下りる
残り九キロ
6号線と四つ木橋を通過
この辺りから風が出てきて進みが悪くなる
冬なのに南風
つづく
2回目の荒川サイクリングロード
前回は堀切橋の10k地点から走り始めたが
今回は岩淵水門からのスタート
岩淵水門から河口までが人工的に掘られた荒川です
中流で綾瀬川と合流し、下流で中川と合流
明治末に着工し昭和初期に完成
全長24k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/cc5d2fc49824d56d3cef4354d3916495.jpg)
旧岩淵水門が赤門、今の水門は青門
旧の方が本来の水門の位置
こっちからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/4fc686e4fc98451997858fdea5251724.jpg)
土手を登り青水門前を通る
青水門は1982年(昭和57年)に完成
赤水門は1924年(大正13年)に完成したとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/872a1612a0d72b0204dd508fbf78f243.jpg)
土手を下る
海まで20k
2時間で行ける距離
風が無くベストコンディション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/61991f674e42875c60ac5b802d82366b.jpg)
ゲートが開いていた
締まっている時もあり降りないと渡れない狭さ
鹿浜橋を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/7945e64c73d3489d11a9f687730ee79a.jpg)
江北橋を通過し
扇大橋も通過
舎人ライナーはこの前の地震で大変だったもよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/a6d941bfd04748df87272b1c26e32d83.jpg)
西新井橋を過ぎる
あまりにも順調すぎぼっとしてきた
千住新橋を振り向いて撮る
常磐線まで来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/02f86ce79c52cc08069bf4a4f8589345.jpg)
京成本線、堀切橋を通過し
金八エリア
3年B組金八先生を知っている人は少なくなってきた感はいなめない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/c9bc6b1133827a05fb9f543fb6bee103.jpg)
京成を過ぎて土手を登る
隅田水門を通過
隅田水門は隅田川と荒川を結ぶ水路
鐘が渕ともよばれ古くから存在する
古隅田川はここで合流していたとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/98e661018bb49551ccf919262dac8d50.jpg)
再び土手を下りる
残り九キロ
6号線と四つ木橋を通過
この辺りから風が出てきて進みが悪くなる
冬なのに南風
つづく