久しぶりのロングライド
腰痛がだいぶよくなりました
なので江戸川のサイクリングロードを下りました
夏は南に、冬は北に
帰りが楽です
風と坂は苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/e2477c0599376627a79a9b6042a689f4.jpg)
梅雨の晴れ間
葛西臨海公園を目指す
行は千葉県側を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/86dec8813f8ab7a7bc9133edb9f4d879.jpg)
矢切の土手は急なので
北総線の下から土手に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/509ab50580df797dcad270ae22c9424e.jpg)
市川市は自転車止めが多いのが難点
でもこの景色が好きだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/1d700784d81f1f93ba8309473078774f.jpg)
江戸川が道ギリギリまできているこの感じ
この崖の上にが里見城があったとされる
下総台地のヘリ,際
川の水がこんなに引いているのは久しぶり
想像ではここが深いと思っていた(遠浅とは)
ボート部の人もここから乗り入れしていたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/8657ab9993b5aca8b511b9f183673c9e.jpg)
市川国府台
この下総国府を通り立石、隅田、北区の王子へ行き
武蔵国府に行くのが古代道
ここから常陸国府に行くルートもあるのだが
松戸を通ったのかが定かではない
でも更級日記で通ったことになっているのが
混乱する原因でもある
スカイツリーの見える右側あたりが『隅田宿』の方角
南下して14号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/8e38264f888bb4a444883872f9dca70a.jpg)
市川マリーナ
マリンスポーツはここから
水上スキーをやっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/8ed74e16c9f268234cc3c665fd20b8ec.jpg)
江戸川放水路との分岐点の行徳橋は工事中
今回これが最後の渡りかも
この狭さが思い出として残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/9ac87f2af670b38a1d076e92a5292477.jpg)
下流に新しい橋が開通している
でも常夜灯公園に寄りたかったのでこのルートに
残念ながら常夜灯公園の売店が混雑していたので
予定変更
妙典駅の方のパン屋さんを目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/ca811cfd8c39253d8b61a4cf5db351c2.jpg)
世界チャンピオンの店
クロワッサンがイチ押し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/970f341c1b7d0cef634d32251c2edbb8.jpg)
行徳の街をぶらり
寺が多い印象だけど神輿の町だった
塩の町でも有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/7985a28d325b5143dd02daa7d729ee58.jpg)
ふたたび江戸川に戻る
町を走るより川沿いの方が落ち着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/5729fa81c19aca556121cc0309708709.jpg)
浦安市の堤防は修繕中
堤防にサイクリングロードを造る計画はどうなんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/4467afee3bc466e9c5f9a968c090262d.jpg)
舞浜に行く橋は難所
浦安橋から東京に入った方が楽かも
ディズニー一周ならこっちが正解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/9017cff95f627d0b5a2377c32841e8fa.jpg)
舞浜大橋を下りてからもごちゃつく
土手にまた坂を上がり園内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/8e65f9215ebce58634ce60e21e5f279e.jpg)
なんとか葛西臨海公園に到着
入口は色々あるけど駅前から入ると登坂
こっちから海に出るのが楽
つづく