![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/b66c0d1f1890d8bb24d3ae68394b6675.jpg)
江戸川サイクリングロードを富士山を見ながら
松戸から浦安まで走りました
北風が強かったので
行きはよいよい帰りは怖かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/6534ce038b64590f4d8bcb0f49d4d5af.jpg)
今回は千葉県側を走りました
矢切で気が付いたのが
『ヤギリ』ではなく『ヤキリ』でした
『やきり観光案内』と書いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/32ff00133fe390071aab842e648d047e.jpg)
北総線を越え水門を過ぎたあたりから市川市
向い側は葛飾区なんですけどわずかに
江戸川区が隣接しています
意外ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/c547b9c1d40be6e0a8d8eb1cbc9169a4.jpg)
市川エリアは自転車止めが多いです
走るなら東京都側の方がスマート
市川市は自転車が好きではないのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/822ae0635142d84dc68b6a88525b8dc0.jpg)
市川からだと
スカイツリーと富士山が一直線上に
レイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/131ff97bee54582369e87dc7d1c73280.jpg)
この辺は
障害物も少なくよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/12358884f4a4d741a717bfe975ff5dd6.jpg)
似たような景色だが
都会のビルが見えだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/923f8ebc877ea9fa5d5634867df4d7e6.jpg)
そろそろ旧江戸川と放水路の分岐点
海まで9kなのがいきなり3kになるのが凄い
ワープゾーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/01fcd386fae509664cbe55bf5c877f33.jpg)
行徳橋を渡ります
新しく橋が出来そうです
狭いから助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/204065bbad70c664ea2bafb315fa1808.jpg)
旧江戸川は行徳辺りから富士山が向いに見えます
昔の人は富士山を見ながら川を下ったのかな
絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/6a923e178157371b060942068f77e419.jpg)
新中川との合流地点
この辺から富士山が見えづらくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/73ce539f96ee36753ad6d6501132671d.jpg)
妙見島の手前の水門にわずかに富士山
昔はあの川から江戸に向かったようです
プラタモリ情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/580ef4ea7a18bb05bedf208e38d67260.jpg)
今回気になったのがこのホウキ
鳥除けなのか魔除けなのかなんなんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/69268d286e3ae83a924ed51913ca7eed.jpg)
船宿街に到着
ブラタモリのロケもここでやっていました
ここから浦安の郷土博物館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/6d796d90fd9a34a2ed2c5e73d123bcd7.jpg)
市役所の10階でランチ
富士山が山の向こうに見えます
今回はブラタモリの影響で来てしまいました
浦安の漁師町の名残にグッときました
この後に郷土博物館で満喫