え~、年が明けてすぐに再チャレンジをしてきました。
結論からいうと、最南端記録を更新しました。
今回はついでに行きたいところがあったので^^
2回目なのでポイントもばっちり。
では、新葛飾橋からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/4ac808aeeda63c26d6406778f9be84c1.jpg)
実は正月に2度も帝釈天へ行ったのです。
寅さん記念館がリニューアルしたので行ってみたら混んでいたのでやめました。
また日をあらためて行くことに。
でもそのおかげで、総距離3000キロを突破しました(祝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/53fb91e2dcdda278c754aebc0a084984.jpg)
葛飾区から江戸川区へ。
区によって道の感じが変わってきます。
『小岩菖蒲園』です。
季節はずれなので、何もやっていません。
市川橋(14号)は自転車で横断できないので
河川敷を走ったほうがまた土手に戻りやすいです。
しかし工事中でダンプの砂埃とかあるのでご注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/e595e39bd08b9a8ef1db660435455bc0.jpg)
土手を上るとそこは、『日本名松番付の東の横綱』でした。
『小岩不動尊善養寺』です、
こんな所に横綱級なものがあったとは。
こんな発見がポタリングの楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/2695bde691469ded06239b23a07e92e3.jpg)
『篠崎公園』を過ぎ、しばらくするとスペースシャトルがあります。
なんで幼稚園に?って感じで、ここ神社系の幼稚園ですが
この神社の名物はなんと『幟まつり(のぼりまつり)』(日本一)
7月1日に大祭式があり、2年に1度実施されるようです。。
ここは『浅間神社』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/891e019bf9e3350b2de93750eda80d4b.jpg)
京葉道路になるとまた土手から下ります。
このルートは見所はあるけどなんか面倒です。
そして河川敷を走ると、『ポニーランド』があります。
こんな所にあるなんて驚きでした。
この日は月曜日で休みですが、ほかの日はやっているみたいです。
日曜祭日は水上バスも停まるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/fdf4055c2d50237177269f9c9eb7890a.jpg)
海まで9.5キロ。
土手上を走れるのもここまで。
ここから『旧江戸川』に分かれます。
千葉県側はなんと海まで3キロに!
といっても江戸川放水路までなんですけど。
東京側はここで海までの表示が終わるんですが
千葉県側はワープした状態に?
このポイントはある意味トワイライトゾーン??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/fd5fcab8fd72379f246ffa9dfd13f195.jpg)
川沿いは走ませんが、桜並木は通れます。
春におススメのコース。
ちょっといくと『川の駅』があります(江戸川スポーツランド)
ここでドリンクを買って休憩。
ここはアイススケートができます。(11月ー5月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/0a714582a35f7b7e89703a9b45e6129c.jpg)
この道は工場地帯みたいな感じが。
『造船所』がありました。
こんなところで船を造っていたなんて予想外でした。
マリーナとか、水辺のスポーツガーデンもありますが・・・
工場の煙が気になる・・・
スポーツに力の入っている街ではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/c13eaa2e895786027f35a2d2ecb63bd0.jpg)
今井橋を超えて、『交通公園』へ。
ここのエリアもまだ工事中なので迂回しまします。
ここで前回はメモリを削除してしまったんです><
その前のだけを削除したかったのですが。
なんとかもつと思ったんですけど・・・
予想外に撮ってしまったのでした。
それだけ気になるものが沢山ありました。
初めてはいろんな刺激があっていいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/37b1bf6ac19fb89fc0aa6dd03a2c5e9b.jpg)
そしてここからが前回の続き。
橋もちゃんと架かりました。
開通はまだ先かも?
新中川との合流点です。
ここから今回は『若洲海浜公園』へ。
前回の旧江戸川の最河口から見えたあの謎の建物を見に!
乞うご期待
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)