今回は平将門の聖地、坂東市へ
大昔は猿島(さしま)郡石井郷で岩井市と猿島町が合併して坂東市となる
この地で、935年に『将門の乱』が起こるも鎮圧される
(将門生誕の地はもう少し北東の『常総市向石下』にある)
このルートは関宿くらい大変な距離でした(往復80位)
自転車がやけに重いと思ったら空気圧が甘かった
そろそろ体力が衰えてきたとさえ思いました
天気はくもり、夕方から雨が降る予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/6bb93c652398b8b66017af55db33e721.jpg)
江戸川の土手は彼岸花が顔を出しました
除草機で上手い具合に刈られています
除草しないと雑草の中でうずくまってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/1ab0e906b5682f9d19ee7fe939e74757.jpg)
場所によって刈られている所といない所が
どうも行政の違いだとか?
土手は国で道路は市だとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/c43268c38de69ee4d42b1532353a4bd0.jpg)
もうそろそろ流山に新しい橋が出来そうです
渋滞は緩和されるのでしょうか
最初は有料らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/a189a689eb0f664c6d5e61216ea72354.jpg)
春は菜の花の黄色いライン
秋は彼岸花の赤色いライン
そろうと綺麗でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/2e1704b999a4112c426e0a227b67a95d.jpg)
物流センターが大分出来上がってきました
トラックが増えるので橋も必須だったと思います
矢切にも物流センターが出来るらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/8480b9d3e9b503cb38ddc791887dafed.jpg)
運河の方から行きます
町中を横断するよりはいいかと思ったら
結果的に距離がかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/91b2740ac35f846a5a3150ce88ef7e8c.jpg)
意外に見落とされやすいのが
運河大師堂
無事を祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/a9229bdc78af9a25d001e4f8e4a7daf5.jpg)
土手は車も通るので注意
運河のサクラも名所です
流山街道まできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/c7722042b557f6d164ed6db10349c9d6.jpg)
ビリケンさんが変わっていました
昔は金だったけど『銀』に
初期のはイタズラで壊されてしまったようです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/e2b42e13afbcb9a87873f7bacc2c7c5f.jpg)
この辺まで来ると緑が多い
人の力で削岩したようです
なかなかいいロケーションです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/6009c7b2e5da832847dcc86bccf4f4e5.jpg)
16号を越え利根川に出る
この辺で大分疲れたーーー
今回は断念しようかと思ったくらい
いつものようなスピードが出ない重い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/914b4583486ecf2d511eabc32b512993.jpg)
とりあえず行けるだけ行ってみる
利根川沿いを走る
隣はゴルフ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/9160b912a716be87936e9da5807968ca.jpg)
スポーツ公園の辺りから土手を上がる
利根川の向こうに野田市の飛び地がある
野田市一周の時の取りこぼしを回収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/cf13a1c9109c1a7bd958330e50e9bed8.jpg)
前方に何やら動く影
逃げては隠れ逃げては隠れ
たまにこっちを観測
『イタチ』でした
お初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/a615d68ffcee4fa510405d36123a685c.jpg)
芽吹橋まで来ました
足は重い
出発して2時間40分
腹減った
つづく