![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/893c7f3d16a553a0a46dc16c43ce74ca.jpg)
今回は松戸市にある天満宮へ
天満宮と天神様はともに『菅原道真』を祭っている
同じ人を祭っているのに呼び名が違うのはなんでだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/03285762d7adda0347d18da4e82f76fb.jpg)
入口がちょつと変則的
元々は近所の吉祥寺にあり
こちらに移転
天正七年(1579)創建
信長が安土城を完成させた頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/9698500f49bd97a63ae23e5e55f35b7d.jpg)
京都の『北野天満宮』より分霊
大宰府天満宮と北野天満宮が二大総本社とされる
『学問の神様』として有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/497b420f649d38b14363afa14ec2e82a.jpg)
天満宮、天神の他に菅原神社もある
違いは神仏習合のモノか
仏教と神道を分けたモノかの違いにあるといわれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/0b132afa3b267a7aaf850569080527e6.jpg)
都内で有名なのは
湯島天神と亀戸天神
湯島は天神と天満宮の両方を名乗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/8bc3b314d2e12d85ad4be00db5b40de8.jpg)
天神様と言ったら
『梅』と『牛』
『撫で牛』が見当たらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/36a4aaa186a9c98fd5abe19588ce82c6.jpg)
ここは灯篭が『梅』
アナが五つあるのも珍しい
五芒星(☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/12fcdfaf8d73a141edd0b7bcb7f6165d.jpg)
梅の木はこの『藤』の裏手
亀戸天神も藤が有名
藤と言ったら『藤原氏』
大宰府に左遷させられた因縁があるのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/c0a8789a17e945b2264b8684469084e0.jpg)
牛は何処?
建物が道に沿って建っているが
丑の方角を背に鎮座している
気になるのは、近所の南方にある
『梅牛山宝光寺(真言宗豊山派)』
梅と牛はココ?関連は如何に??