ここのところ、天気に恵まれず長距離は走っていませんでした。
やはり天気がいい日に走った方が気分もいいです。
でも行きたくなったら天気は関係ないかも。
心の鼓動と風にきく。
それが私のポタリングです。
今回は浅草方面に行ってみたい気分だったので。
ちょっと工夫をし、TX沿線沿いを走ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/66b273cf56139b1434069cd06c94124a.jpg)
10『南流山駅』からスタートです。
ここは地下になっているので沿線沿いには走れません。
まずは「江戸川」越えを。
この坂はきついけど、桜が咲くと綺麗です。
相変わらず渋滞は凄いです。
三郷市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/026c9a5f617b781e2aca3f5b1043f8f3.jpg)
「JR三郷駅」を通過。
ここから埼玉県です。
橋がもう一本ほしいです。
TXと一緒に橋を作ったらよかったのに・・
と、思いながら走り続けました。
でもこのエリアは自転車専用レーンあり自転車に優しいのはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/b3befe4972df8896caeea7814cf9b6c3.jpg)
9『三郷中央駅』です。
ここから地上になります。
これからといった感じでまだまだ発展の余地ありです。
新三郷周辺が終わったらこっちじゃないでしょうか。
どんな町になるのか楽しみです。
さ~次に行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/2d306fb2ac15fec3b6f791ba540f3346.jpg)
と思ってたら、また川に阻まれました。
沿線沿いには走れないです。
上流から行くか下流から行くか悩み下流を選んだのですが
新しい橋がすぐにあったのに工事中で残念。
さらに下流へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/41e3309831590d74c942299a7acbc20d.jpg)
「潮止橋」まできてしまいました。
この橋って水元公園に近い橋です。
かなりロスした気分になりましたが
この橋を渡ったところに次の駅がありました。
なんだかんだこのルートで正解か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/9c707778c506e719a6508e940c138e79.jpg)
8『八潮駅』です。
ここはかなり開けています。
近くには高速道路もあり、住むには便がいいんじゃないでしょうか。
ここから川沿いの親水通りを走り、東京都に入りました。
足立区です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/d489066d7c3a97314b7edc7ff642f991.jpg)
「綾瀬川」を越えると六町駅なんですが
環七まできてしまいました。
ここからまた地下を走っているので見つけずらいです。
基本的に駅前に大きいマンションがぽつんとあると
そこのある確立は高いのですが。
ちょっと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/0967fb900e8f70cd7f20ca020e6dfd84.jpg)
7『六町駅』です。
なんとなく足立区らしくないような。
ここも地下駅になってます。
ちなみにロクチョウってよみます。
そして環七を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/a598e0938379ab4766cf648b0ac1503b.jpg)
「青井商店街」です。
ここは押さえておきたい商店街です。
商店街もポタリングならではの楽しみの一つです。
活気があったりと町のパワーを感じられるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/73d2ffb4b1643c5327348958b88673b9.jpg)
6『青井駅』です。
駅は青くありませんが、ここも地下です。
団地が近所にあり人口は多そうです。
この辺は国道4号線から都心に行く時によく通ります。
でも結構なれてるはずが・・・
後半へ続く
やはり天気がいい日に走った方が気分もいいです。
でも行きたくなったら天気は関係ないかも。
心の鼓動と風にきく。
それが私のポタリングです。
今回は浅草方面に行ってみたい気分だったので。
ちょっと工夫をし、TX沿線沿いを走ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/66b273cf56139b1434069cd06c94124a.jpg)
10『南流山駅』からスタートです。
ここは地下になっているので沿線沿いには走れません。
まずは「江戸川」越えを。
この坂はきついけど、桜が咲くと綺麗です。
相変わらず渋滞は凄いです。
三郷市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/026c9a5f617b781e2aca3f5b1043f8f3.jpg)
「JR三郷駅」を通過。
ここから埼玉県です。
橋がもう一本ほしいです。
TXと一緒に橋を作ったらよかったのに・・
と、思いながら走り続けました。
でもこのエリアは自転車専用レーンあり自転車に優しいのはよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/b3befe4972df8896caeea7814cf9b6c3.jpg)
9『三郷中央駅』です。
ここから地上になります。
これからといった感じでまだまだ発展の余地ありです。
新三郷周辺が終わったらこっちじゃないでしょうか。
どんな町になるのか楽しみです。
さ~次に行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/2d306fb2ac15fec3b6f791ba540f3346.jpg)
と思ってたら、また川に阻まれました。
沿線沿いには走れないです。
上流から行くか下流から行くか悩み下流を選んだのですが
新しい橋がすぐにあったのに工事中で残念。
さらに下流へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/41e3309831590d74c942299a7acbc20d.jpg)
「潮止橋」まできてしまいました。
この橋って水元公園に近い橋です。
かなりロスした気分になりましたが
この橋を渡ったところに次の駅がありました。
なんだかんだこのルートで正解か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/9c707778c506e719a6508e940c138e79.jpg)
8『八潮駅』です。
ここはかなり開けています。
近くには高速道路もあり、住むには便がいいんじゃないでしょうか。
ここから川沿いの親水通りを走り、東京都に入りました。
足立区です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/d489066d7c3a97314b7edc7ff642f991.jpg)
「綾瀬川」を越えると六町駅なんですが
環七まできてしまいました。
ここからまた地下を走っているので見つけずらいです。
基本的に駅前に大きいマンションがぽつんとあると
そこのある確立は高いのですが。
ちょっと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/0967fb900e8f70cd7f20ca020e6dfd84.jpg)
7『六町駅』です。
なんとなく足立区らしくないような。
ここも地下駅になってます。
ちなみにロクチョウってよみます。
そして環七を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/a598e0938379ab4766cf648b0ac1503b.jpg)
「青井商店街」です。
ここは押さえておきたい商店街です。
商店街もポタリングならではの楽しみの一つです。
活気があったりと町のパワーを感じられるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/73d2ffb4b1643c5327348958b88673b9.jpg)
6『青井駅』です。
駅は青くありませんが、ここも地下です。
団地が近所にあり人口は多そうです。
この辺は国道4号線から都心に行く時によく通ります。
でも結構なれてるはずが・・・
後半へ続く