![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/ac9c65806f431ef52a499f7c545a222b.jpg)
今回は有料橋ルートから浅草へです。
階段から上がるのはちょっと大変ですが
景色はなかなかいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/3f6bd203f557062e1398b7c73f5bb80a.jpg)
10月から無料になりました。
料金所が撤去されています。
若干交通量が増えたような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/1c14dcdc41d7aade586736a59d4a0a34.jpg)
三郷市の鷹野交差点です。
今回は水元公園を埼玉周りで通過します。
外環自動車道の料金所も伸びて、ここで降りると有料橋に近いです。
いずれは矢切まで延長しそうなんですが、まだまだのようです。
早期完成を願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/6629845a7cccbdfc491e1135a17d4879.jpg)
水元公園の閘門橋付近です。
ここから東京都に入ります。
ここから飯塚橋に真っ直ぐが最短ルートなんですが
中川沿いを走っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/0077dac2fffd06625cc1d3d993240f4e.jpg)
飯塚橋です。
ここもキツイ橋です。
このルートで中川を越えるのは、ここと「潮止橋」しかありません。
近道地はここを通るしかないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/01f69711ec380f5490df4dd54f6d78be.jpg)
通常だと大谷田橋の交差点を通るの最短なのですが
中川水再生センターの裏を通りました。
するとこんなオブジェがあります。
昔はサッカーボールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/9efe6609a8394efb431a72cebd61fd8f.jpg)
環七、曳船川親水公園通りをまたぎ、東和へ
説明が難しいのですがマニアックな道です。
綾瀬駅の方まで続いています。
八つ墓村じゃなく、八か村落し親水緑道です。
小川と一緒に走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/01ba8672eb1d20f0f7f30d848c8c4dad.jpg)
綾瀬川を越えます。
五兵衛新橋からみた東京留置所です。
この橋も自転車は押して上がります。
綾瀬川は橋の本数が多いのですが、荒川の橋の本数が少ないので注意です。
千住新橋か堀切橋が最寄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/b85d1c5b794e740e4518181699d4ffdb.jpg)
荒川に到着です。
千住新橋を渡ることにしました。
河川敷も工事中、橋も工事中でした。
五兵衛新橋を直進すれば千住新橋に最短で出られるのですが
ちょっと寄り道してみました。
特に何も発見がありませんでした^^;
続く