葛飾区のおさらいをしていたら
反対に周れば江戸川区も行けることに気づきました
海と川に囲まれた江戸川区
早速チャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/924ed3ad2c6e9f485527eeebf2d86f83.jpg)
天気予報では曇りだったのですが
少し雨が降りました
前回と同様に江戸川から葛飾区の境界線からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/5eb37cfa64b851fa91a894dce6d22b41.jpg)
このエリアを精密に走るのは不可能
ポイントをおさえの走行
リブレと小学校がポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/73ac9f263f8730921df014252022897b.jpg)
商店街を通り
カラオケ店の前から踏切へ
柴又街道に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/287ad87ae9b2f84c97537d56f6350a60.jpg)
京成の踏切を越えたらサミットがポイント
この辺りは複雑
四中を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/52b12f81cae8f2fdff687fdca75c6ca2.jpg)
四中の裏から奥戸橋へ
新中川を越えるのはここだけではないが
標識があるのはここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/f7de6117ac6a5c4d4765910863133e9c.jpg)
区界は向いの鉄橋になる
橋を渡り川沿いに総武線方面へ
環七は渡れないので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/73ef302db9d0f2af56c5991ff6bfe2da.jpg)
環七を過ぎるとグランドラインが続く
右は葛飾区、左は江戸川区
道が曲がっているのは川の名残
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/a70064b2bb2bc08c93732118eee8f68b.jpg)
雨が少し強くなってきた
小松川親水公園で雨宿りしようとしたら
ちょうど江戸川区総合文化センターがあった
出発して五〇分くらいだけど休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/a8d086c9aaf38f76d74dafff472380f4.jpg)
ここでランチタイム
眺めがいい
外は小雨
隣の図書館にも行ってようすをみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/0d3d3560a16d06f1ce6688ad70ad37ae.jpg)
行けそうになったので再スタート
コープの平和通りに出て
商店街を通る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/f54c579fe2ca247b2ddb1bfa3fb534d2.jpg)
この辺も複雑なので
風呂屋さんの前の道で中川に出る
階段を上り平井橋を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/ba9959d77de5f418cd450e394621ab71.jpg)
橋のアプローチも難しい
渡って右折なので右端を渡った方がよさそうだけど
勘違いで左折してしまい少しロスしてしまいました
この辺までは葛飾区とほぼ一緒
右に行けば葛飾区、左は江戸川区
旧中川は右なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/9ccd087339ccda5fdae52383ad4d3637.jpg)
この旧中川も工事中で入り口が分かりづらかった
左岸には渡れず右岸を走ります
整備され走りやすくていいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/a6ba2f858a1df8d90c5086f5b087d0a4.jpg)
川の入り口から江東新橋までは墨田区
その先からは江東区になります
砂利道になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/6458f8c80283728d7dce179bdefe029b.jpg)
東大島駅が川の上にあるのがビックリ
改装中だけど橋の上の駅なのもびっくりぽん
そして川の横だけど『川の駅』に着きました
駅は休みで向いが
博物館だったので寄ってみました
江東区の歴史が満載
後半につづく