袋田の滝を見学したあと
まだ時間に余裕があったので山を登ってみいようかと
結果的には頂上には着きませんでしたが
いい汗をかきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/623ab284daa61b91fc5de710feb6c16b.jpg)
つり橋からの滝の眺めはいいのですが
揺れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/2543dda46f55de399b3d064718dbf550.jpg)
こんな階段をすたこら歩いていきます。
坂道よりは楽かと思いきや大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/9cca11a2e74bdcfdc6539ed00d0c8e81.jpg)
やっと平坦ですが息がハアハア。
足はまだ大丈夫。
日陰が涼しくて気持ちがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/bc3953f773426d73d14d0a37fde07256.jpg)
約10分ほどで到着。
生瀬の滝です。
ちょっと休憩し、せっかくここまできたんだからと
頂上にチャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/36e395ac0a9fd08898100a71de6c6bec.jpg)
行く手にはこの階段が・・・
やっぱきついです。
蝿もうるさいし。
五月の蝿と書いて『五月蝿い』
なるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/75921fe8534f319b81ec0931c74630d2.jpg)
ようやく頂上らしき所に到着?
しかし表札はみつからず。
おかしい?と思いさらに進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/e1035ed73965841652572502862fb412.jpg)
行けども頂上らしき所は・・・
足も限界に到達。
かれこれ30分しかたってませんがギブアップ、
ベンチがあったので少し休憩を。
そして同じ道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/7c3c4324583ba73941c2d8794921b21d.jpg)
無事になんとか下りてきて茶屋でいっぷく。
ビールが最高に旨かったでした。
そして地図を見たら中途半端なところで引き返していたのでした。
その先には城跡なんかもあったのに。
でも足が痛くなったので降りて正解だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/0b6f184b067112fb554e3af19f410a91.jpg)
それから立ち寄り湯に入りました。
ご覧のように貸しきり状態。
足を十分にほぐしリラックス。
風が涼しく気持ちがよくてなによりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/e3a3fe1c38b80e72e49b04018769a5e2.jpg)
それからまたバスに乗らず歩いて帰る事に。
運が悪かったのか?良かったのか?電車は50分待ちに。
またここでビールタイム。
袋田の空気をとことん満喫。
近所の町並みも拝見してきました。
ま~こうして袋田の滝日帰りの旅は終わりました。
一泊してもいいかな~とは思いましたが帰りました。
また秋にこよう。
そんな感じでした。
モデルコースは2時間40分で1周できるようになってます。
まだ時間に余裕があったので山を登ってみいようかと
結果的には頂上には着きませんでしたが
いい汗をかきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/623ab284daa61b91fc5de710feb6c16b.jpg)
つり橋からの滝の眺めはいいのですが
揺れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/2543dda46f55de399b3d064718dbf550.jpg)
こんな階段をすたこら歩いていきます。
坂道よりは楽かと思いきや大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/9cca11a2e74bdcfdc6539ed00d0c8e81.jpg)
やっと平坦ですが息がハアハア。
足はまだ大丈夫。
日陰が涼しくて気持ちがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/bc3953f773426d73d14d0a37fde07256.jpg)
約10分ほどで到着。
生瀬の滝です。
ちょっと休憩し、せっかくここまできたんだからと
頂上にチャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/36e395ac0a9fd08898100a71de6c6bec.jpg)
行く手にはこの階段が・・・
やっぱきついです。
蝿もうるさいし。
五月の蝿と書いて『五月蝿い』
なるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/75921fe8534f319b81ec0931c74630d2.jpg)
ようやく頂上らしき所に到着?
しかし表札はみつからず。
おかしい?と思いさらに進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/e1035ed73965841652572502862fb412.jpg)
行けども頂上らしき所は・・・
足も限界に到達。
かれこれ30分しかたってませんがギブアップ、
ベンチがあったので少し休憩を。
そして同じ道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/7c3c4324583ba73941c2d8794921b21d.jpg)
無事になんとか下りてきて茶屋でいっぷく。
ビールが最高に旨かったでした。
そして地図を見たら中途半端なところで引き返していたのでした。
その先には城跡なんかもあったのに。
でも足が痛くなったので降りて正解だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/0b6f184b067112fb554e3af19f410a91.jpg)
それから立ち寄り湯に入りました。
ご覧のように貸しきり状態。
足を十分にほぐしリラックス。
風が涼しく気持ちがよくてなによりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/e3a3fe1c38b80e72e49b04018769a5e2.jpg)
それからまたバスに乗らず歩いて帰る事に。
運が悪かったのか?良かったのか?電車は50分待ちに。
またここでビールタイム。
袋田の空気をとことん満喫。
近所の町並みも拝見してきました。
ま~こうして袋田の滝日帰りの旅は終わりました。
一泊してもいいかな~とは思いましたが帰りました。
また秋にこよう。
そんな感じでした。
モデルコースは2時間40分で1周できるようになってます。