Queen On AirなるCDセットが11月に発売されるようだが…
なんと、日本盤スーパーデラックスエディションなるものは、ボックスセットで販売されその内訳はと言うと、輸入盤国内仕様のタバコ型ボックスに6枚のSHM-CDと36ページのブックレットが付き、なんとお値段10,800円也。
DISC 1は BBC LIVE 1973 12曲収録、これって1995年に出たCD、AT THE BBC(8曲収録)と同じ音源?
Queen At The BBC
DISC 2は BBC LIVE 1974/1977 12曲収録
DISC 3はLIVE 1973/1981/1986、3箇所でのライブの詰め合わせ、計24曲
それから残りのDISC 4/5/6 はメンバーのインタビュー
オリジナルよりクオリティーの劣るデモ音源や、残念にもオリジナルの選から洩れたアウトテークであればまだしも、インタビューだけでSHM-CD3枚はちと多すぎじゃないのかね~
英語が聞き取れない日本人に、英語を映像も字幕もない3枚分のCDで聴かせていったいどうしようと考えてるのかね?
インタビューなら、映像と字幕込みのDVDかブルーレイ1枚で充分と思うけどね。
大金を使ってユニバーサルがEMIの版権を買って、その元取るためかどうか、ドル箱のビートルズやクイーンなんかの旧音源を使って、あの手この手で新商品として出しまくってるけど、特に今回の高額商品、誰が考えてもおかしいと思うけどね…
ちょっとぼり過ぎ。
先ほど、ネットのニュースで、“ノーベル賞選考に関わったスウェーデン・アカデミーはディラン氏への直接の連絡断念”と言う記事があった。
リーン、リーン、リーン
もしもし、ディランさんいらっしゃいますか?
も~、さっきから何度も電話をかけてきて。うちにはそんな人いないって。
うちは普通の石材店。
ROLLING STONEなんて売ってないってば!
TOMB STONEは作ってるけどね。
間違い電話をかけていた?なん~てことはありえない。
やっぱりMost Likely You Go Your Own Way (And I'll Go Mine)、“我が道を行く”なのかな?
オリジナルは、アルバム、ブロンド・オン・ブロンドに収録。ライブとは雰囲気がまったく異なる。
この際、ディラン氏の芸名の由来に実際に関係しているのかどうか良くわからないが、20世紀の偉大な詩人の一人だった、故ディラン・トーマス氏に差し上げたら如何でしょうか…