まあネタがなければ、無理に書く必要もないのではあるが、それでもどうしようかと思案しブログ編集の画面を見てみると“ブログ開設から1461日”なる記載が目に止まった。
つまり閏年を入れて4年経ったことになる。
大した内容でもないし、文章も初期と比べると少しばかり改善されたかなとは個人的に思いたいのだが、それでもまだまだ稚拙かな?
まあそれはさておき、筆無精にも関わらず我ながらよくここまで続いたものだと暫し感慨にふける。
今思えば、小学校時代歌謡曲やグループ・サウンズの曲を中心に聴いていた私をロックの世界に引き込んだのは、やっぱりビートルズ。
無理矢理ではあるが、本日はオリジナル・アルバムではないアメリカ独自編集のHey Judeでも。
Abbey Roadが1969年に世に出たのに、それ以前にレコーディングされていたGet Backがいつまで経っても完成しないことに苛立ちを覚えたキャピトル・レコードがその穴埋めとして1970年2月に北米で発売したアルバムがHey Jude。
アルバム未収録のシングルとユナイトから出たA Hard Days Nightのサントラのみに収録されていた既発曲をステレオ化したコンピ・アルバムだった。
ジャケットのデザインはアルバムのコンセプトが全く感じられない最後のフォト・セッションのものを流用した やっつけ仕事だったし、収録曲に関しても初期中期そして後期のヒット曲をただ年代順に並べただけで統一感には欠けていたのだが….
しかし、これはこれでよし!
何しろビートルズの芸風の変遷がわずか30分程度でわかると言う優れモノだからね。
流石アメリカ、新しいネタはなくとも、過去物件からなんとかネタを絞り出し掟破りのコンピ盤を強引にも制作してしまう。
ビートルズの新譜を待ちきれない北米のファンは既発曲のコンピとはいえこれを買わずにはいられなかっただろうし、イギリスでもアメリカからの逆輸入盤として結構売れたそうな。
さらに待望の新譜はタイトルがLet It Beに変更され、世に出たのはわずかその3ヶ月後。
このHey Judeの先行発売によって、両アルバムの売り上げをアップする相乗効果を狙っていたのではなんて思ってしまう。
今更ながら商売上手。
アメリカ盤Apple SW-365
盤に記載されたマトリックス・ナンバー(Side-1 SO-1-385-H5), Side-2 SO2-385 Z43# Bell Sound)を資料と照らし合わせてみると、このレコードは1970年の初盤ではなく、1971年にキャピトルのウインチェスター工場でプレスされた再発盤か? と細部の情報まで調べてみるのはビートルズのレコードだけだね。