CLASSIC ROCKを聴こう! PLUS

1960年から1980年代のロックを紹介していきます。またPLUSと言うことで、ロック以外の話題も!

不毛な通販のススメ~

2017年05月11日 | 特になし
助手:博士! こっ、こっ、これは!

博士:エルトン・ジョンのライブ、11-17-70。当時の未収録曲、YOUR SONG、 BORDER SONG、COUNTRY CONFORTなどが6曲追加された2枚組み増量版じゃよ。

助手:エェ~! 春のレコード祭り終了なり!ってちょっと前に言ってませんでしたっけ?

博士:面目ない。通販サイトを見ていると、安くは無いが、ぼったくり価格でもないのを見て、我慢できずについポチッといってしまったんじゃ。

助手:此処のところ、ブログもアップしないで大人しくしていたみたいだから、まあそんなことだとは思ってましたが…

博士:これらの限定盤は、ショップのみで発売されると思っており、ショップに行けない人は転売屋から高い値段で購入しなければならないと思っていたが、どうもローカル・ルールなるものが存在していたようじゃ。

多分最初の1-2週間は店頭販売のみだが、その後は通販での販売解禁ってことで、ちょっとネット・ショップを色々調べておったのじゃ。

助手:なるほど。限定盤がどうしても欲しいのに、ショップには地理的要因で現実的に行くことの出来ない人の方が多いですからね。

ところで、今ちょっと調べてみたんですが、このレコード結構いい値段しますね。

タワレコが4417円、但し店頭販売のみ

アマゾン・ジャパンが、4610円、但し納期は4-6週間

アマゾン・USAが、42.37ドル。日本までの通常発送での送料を入れると、50ドルぐらいで、日本円で約5700円。

アマゾン・UKは、31.99ポンド。VAT(日本の消費税に当たる税金で、アマゾンUKは海外発送の場合は、その分が差し引かれる)を差し引いて日本までの通常発送の送料を加えると、30ポンドぐらいで、日本円で約4400円ぐらい。

ヤフオクじゃなんと、転売屋が9000円以上で出品中。

博士はいくらで買ったのですか?

博士:少~し安いくらいじゃ。ここで披露するほどの事ではない。

国民投票によりEUからの離脱が決定した頃は、ポンドの価値がかなり下落して、イギリスのサイトから買うほうが割安だった頃もあったが、最近はそれほどでもないのう。

助手:海外のサイトでレコードを購入するリスクとして、もし不良品を送られてきた際の返品や交換の手続きが面倒って感じですね。例えば、返送する際の国際郵便料金が100%戻ってこない可能性がありますからね。

博士:その通りじゃ。通販業者は運送会社と特別なレートの配送料金を設定しているが、個人で海外の業者に送り返すとなると、その数倍の料金を支払わねばならんからのう~

全額返金とはいかんみたいじゃ。だから、少しレコードが若干ひん曲がっていても、再生上問題無しなら返品には至らない。

助手:じゃあ、やっぱり購入は国内通販ってことで。

博士:いや~、ところがそうでもないのじゃ。

たま~に、値段を間違ってつけたような掘り出し価格の商品があって、そのときの為替レート次第で、日本の業者と比べて本当に安い買い物が出来るときがある。

旨く嵌れば、一日中気分がよろし~

と、本来聴いて楽しむのがレコードなのに、いかに安く買うかに楽しみを見出す三流レコード・コレクターの不毛な話であった。

ところで、日本に商品を輸入する場合は8%の消費税と通関手数料が掛かるので(物によってはさらに輸入税が課せられる場合も有る)、注意されたし。

但し、特定の商品を除いた個人輸入の場合は、コマーシャル・ベースと違い、輸入価格の60%に8%の消費税と、税額が軽減される。

その際、小額の輸入であれば、商品と運賃を合わせた価格が16666円以下は無税となる。

たまには、このブログ役に立つかもね~

あの~、買ったレコード何時聴くの?

え~っと、日本の親戚の家に送ったから、帰国するまではちょっと... 汗~

とまたまた、不毛な話と相成った。