カタカナで書けば鳥の複数形の意味になるがネットで検索入れてみると、The Byrdsはアメリカのロック・バンド名、もしくは最後のsを取ったByrdは通常人名に使われるとのこと。
元々ジーン・クラーク、ロジャー・マッギンとデヴィッド・クロスビーの3名で結成した前身バンド名がThe Jet Setだった。ほとんど注目されなかった彼らが、ディランのMr. Tambourin Manをフォーク・ロック調に編曲し激動のミュージック・シーンに再挑戦する際、バンド名の改名も行った。
前身バンド名のJet Setからくる飛ぶってイメージを継承しBirdsとし、更に当時流行りのミス・スペルによる言葉遊びにて、彼らが影響を受けていたビートルズの場合はBeetlesがBeatlesってなる様に、iをyに変えてThe Byrdsここに誕生って感じかな?
本日は1992年に出た彼らの代表曲20曲が選曲されたベスト物のCDでも。
初期のフォーク・ロック時代のコーラス・アレンジメントから、サイケ時代を通り越してカントリー・ロックへと、更に後期のクラレンス・ホワイトのリード・ギターを中心にしたバンド・サウンドが味わえる。つまりyって数学的な変数として捉えるとメンバーの出入りによってyの値が変わりバンドのサウンドがその都度変遷していくって事ですかね。まさか?
それではその歴史を.....
デビュー当時の写真はビートルズを完全に意識した出立ち。左から、クリス・ヒルマン、ジーン・クラーク、ロジャー・マッギン、マイケル・クラークとデヴィッド・クロスビー。
時代はサイケデリックに!
オリジナル・メンバーはロジャーとクリスのみ。母屋を新加入のグラム・パーソンズ(中央)にほぼ乗っ取られた頃のカントリー・ロック時代。
グラムとクリスが去ってクラレンス・ホワイト、スキップ・バッテンとジーン・パーソン3名が新たに加わった4人組新生バーズ。
バーズ解散後、1973年にオリジナル・メンバーで再結成も船頭多くして船山に登るが如くアルバム1枚制作して解散。