goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

紅葉に染まるカルガモ

2023年11月14日 | カモ 2023年秋~

真っ赤に色づいたモミジの枝の下でカルガモ(軽鴨)たちが採食していました
紅葉を映した水面が赤く染まって 何とも秋らしい光景に

当のカルガモたちには、紅葉より食べ物探しに夢中でした








ホシハジロ(星羽白) 雄♂







マガモ(真鴨)雄♂




カルガモ(軽鴨) Eastern spot-billed duck 全長約61cm
カモ目カモ科マガモ属

ホシハジロ(星羽白) Common pochard  全長48㎝(オス)43cm(メス)
カモ目カモ科スズガモ属

マガモ(真鴨)Mallard  全長約60㎝
カモ目カモ科マガモ属



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハシシギとヒドリガモ♀

2023年11月14日 | シギの仲間 2021~
 
オオハシシギ(大嘴鴫)ヒドリガモ (緋鳥鴨)
アイコンタクトを交わして何やら微笑ましい光景でした

場所は、水抜き中の溜池の泥地 
カモ サギ シギ カモメなどが採食のため集まります
カモ同士、サギ同士は争うこともありますが
カモとシギは着かず離れずの関係を保っていました


 


「グアッ!」ヒドリガモが一声かけました。
てっきり威嚇しているのだろうと思ったのですが・・・
寄り添いながら何かを伝えあっているかのような微笑ましい光景がしばらく続きました。









オオハシシギは、カモたちの間を行ったり来たりして採食を続けます。
羽を休めるカモたちも、特に気にするそぶりは見せません。
オオハシシギはカモたちに守られるかのようにして食事に集中していました。





早朝で光量が足りず、泥地で見た目はよくありませんが、
カモたちとオオハシシギの醸す雰囲気は微笑ましく 心に残る場面でした。







オオハシシギ(大嘴鴫) Long-billed Dowitcher 全長約29㎝
チドリ目 シギ科 オオハシシギ属

ヒドリガモ (緋鳥鴨) Eurasian Wigeon 全長約50cm
カモ目カモ科マガモ属




いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする