水抜き中の溜池にユリカモメ (百合鴎)の群も飛来しています
この数年、関西ではユリカモメの数がめっきり減ったと言われています
私の地域でも似たような状況でしたが、今季は出だしから数が多いと感じます
この数年、関西ではユリカモメの数がめっきり減ったと言われています
私の地域でも似たような状況でしたが、今季は出だしから数が多いと感じます
ただ、首都圏で野鳥の観察と撮影をしている方のお話では
小型カモメ(ユリカモメなど)が増えている反面、大型カモメ(セグロカモメやオオセグロカモメなど)は
いまのところ数が少なく気掛かりな状態とのこと。
日本国内では沈静化したかと思える、鳥インフルエンザですが
海外ではいまだ猛威をふるい打撃を受けている野鳥の繁殖地もあるそうです。
今後のカモメの種類と数の動向にも注視していきたいです。


ザリガニ?あるいは、菱の実にも見えるものをくわえていました。





ユリカモメ (百合鴎) Black-headed Gull 全長約40cm
チドリ目カモメ科カモメ属
◆e-bird ユリカモメ
https://ebird.org/species/bkhgul?siteLanguage=ja
◆英国で海鳥が「前例のない大量死」 鳥インフル変異型で
ナショナルジオグラフィック
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD25B8G0V20C22A8000000/