気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アオサギの営巣活発に

2016年02月29日 | アオサギ
公園のクスノキの大木に巣を構えたアオサギたち。
婚姻色がいっそう濃くなってきました。遠目にもクチバシのピンク色が鮮やかです。




さかんに巣材を持ち帰る姿が見られます。



巣の上で向かい合って、押し合うようなしぐさを繰り返していました。


アオサギの数が増えて、周囲にはグアグアという鳴き声が響いています。

巣の真下にはフンの雨が降り注いでくるので撮影には要注意。

体の大きなアオサギの排泄物、目の前に落ちてくると脅威を感じます。
何も知らずに遊歩道を歩く人にかかってしまうのでは…と心配になります。
撮影中、目があった方には「頭上に気をつけてくださいね」と声をかけるようにしています。
この時期、各地の公園で営巣にやってくるサギたちを追い払う動きが見られます。
この公園では今のところ好意的な雰囲気を感じますが、
何かトラブルが生じて風向きが変わらないよう願っています。

アオサギ(青鷺)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝垂れ梅にジョウビタキ | トップ | 梅の花とムクドリ、ヒヨドリ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nampooさん (ロメオ)
2016-03-01 08:58:40
おはようございます。コメントありがとうございます。
この日も、カメラを構えている2メートルくらい先にボタボタ白い物が落ちてきて、ギョッとしました(汗)
よそを追い出されたアオサギが、集まってくるのでは?と思うほど、たくさん木に止まっていました。
これだけ大きいと人間と共生するのも難しいようですね。
返信する
ホロホロさん (ロメオ)
2016-03-01 08:54:57
おはようございます。
鳴き声も飛ぶ姿も落し物の量も迫力満点なアオサギですね。翼竜のようです(笑)

もう抱卵していましたか!
こちらも1月から巣を構えていますが、遠すぎて確認できずにいます。
もうちょっと近くから観察できればいいのですが。
ヒナが生まれると、アオサギの注目度がアップ。撮影に訪れる方が増えます。

返信する
頑張っていますね (nampoo)
2016-02-29 21:44:09
こんばんは。
アオサギの巣作り頑張っていますね。
確かにこんなにたくさんが集まって巣作りすると、
排泄物も大量でしょうから、ご用心ですね。
返信する
こんにちは。 (ホロホロ)
2016-02-29 17:53:54
盛んに巣作りしていますね。
鳴き声といい、羽を広げた大きさは怪鳥ですね。
ここのアオサギたちが追いやられずに無事子育てができるように。

おととい、私もアオサギの営巣を見に行きました。
こちらではもう巣はできあがっていて、卵を温めていましたよ。
返信する

コメントを投稿

アオサギ」カテゴリの最新記事