気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ハシブトガラス ハシボソガラス

2024年10月19日 | カラスの仲間

ハシブトガラス(嘴太烏) 大樹の枝で羽のお手入れ
「でこっぱち」に見えるのがハシブトガラス







ハシブトガラス(嘴太烏)Jungle Crow  全長約56cm
スズメ目カラス科カラス属



ハシボソガラス(嘴細烏)


頭部からクチバシへ緩やかに繋がって見えるのがハシボソガラス
干上がった魚を食べているようでした。






ハシボソガラス(嘴細烏)Carrion crow  全長約50cm
スズメ目カラス科カラス属


◆身近な野鳥の識別講座② カラス2種の識別
  日本野鳥の会 東京
https://wbsjt.jimdo.com/contents/column4/


今日も見ていただきありがとうございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギ ベンチは止まり木 | トップ | ムクドリ 無花果を喰らう »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鳥学徒)
2024-11-17 04:44:10
連日すみません。おかげさまで羽繕い初めて拝見しました。有難うございます。もし、ハシボソ、ハシブトカラスで“これぞ!かっこいい”ポーズにあえはまたブログでご紹介願えませんでしょうか。勿論急ぎではありません。ロメオさんカラスさんのペースでお願い申し上げます。プレッシャーになることを恐れつつ
返信する
鳥学徒さん (ロメオ)
2024-11-17 09:29:47
おはようございます。
コメントを頂きありがとうございます。
カラスは、当ブログでも人気の野鳥です。
カラスを載せるとアクセス数が上がります。
カラスは、警戒心が強く、カメラを向けると逃げてしまう個体も多いです。
ハシボソさんの写真は何枚か撮れたので、次はハシブトさんの撮影を狙っているところです。気長にお待ちくださいませ( ^^) _旦~~
返信する

コメントを投稿

カラスの仲間」カテゴリの最新記事