気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

セイタカシギのくしゃみ??

2022年07月13日 | 動物園や花鳥園

クロエリセイタカシギ(黒襟背高鷸)はアメリカ大陸に分布しています。
神戸どうぶつ王国に飼育されているシギたちは環境に適応して繁殖もしています。

長い紅色の足 頭部や首の黒い羽がくっきりと美しい水鳥です。
羽の手入れをはじめそうだったので、優雅な姿を撮ろうとカメラを構えたら・・・




ブルっと身震いして、クチバシの先から何かが飛び出しました。

糸を引くように伸びたこの液体の正体は・・・??


ブルっと大きく身震いしたら、霧散しました。

クロエリセイタカシギの「くしゃみ」だったのでは?と思っています。


「オラァ~ 変なところ、撮るんじゃない!」??
「水辺の貴公子のイメージがこわれるだろうが!」??


クロエリセイタカシギ(黒襟背高鷸)Black-necked Stilt 全長約35cm
チドリ目 セイタカシギ科セイタカシギ属 



たいして雨も降らないまま開けてしまった今年の梅雨でしたが、
いまになって、天気予報は連日傘模様が並んでいます。
おかげで毎日、耐えがたいほどの蒸し暑さ。
でも、雨不足の心配がなくなったのは安心ですね。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白いアジサイ キキョウソウ... | トップ | シジュウカラ 水浴び事情 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クロエリセイタカシギ (イケリン)
2022-07-13 09:25:59
ロメオさん
クロエリセイタカシギがくしゃみとともに
口先から出て来た糸のようなものが
水滴になって飛び散る瞬間をよく捉えられましたね。
夏風邪でも引いたのでしょうか。(笑)
返信する
Unknown (『孤 独』)
2022-07-13 11:13:22
こんにちは

そちらも雨模様ですか!
こちらも涼しいけど雨模様です
湿度が高いから、時々エアコンの除湿をしています
長く入れておくと室温が下がって寒くなるからね

予報によると、これから一週間以上は太陽が出ないって!
まさに梅雨の戻りですね

クロエリセイタカシギですか
初めて見ました
セイタカシギも世界では種類が多いのですね

全身が真黒なセイタカシギの写真を見ました
まるでカラスのシギのようでした (-。-;
クロセイタカシギで、ニュージーランドの固有種だそうです

こう毎日が雨模様だと、暑い☀️夏日が恋しいです ^_^;
返信する
Unknown (都わすれ)
2022-07-13 12:49:52
ふふふ、すごいシャッターチャンスでしたね!
すごい、格好いい鳥さんだとおもったので、驚いて面白かったです。
返信する
Unknown (ここあ)
2022-07-13 15:46:11
ロメオさん、こんにちは。
鳥もくしゃみをするのですね!珍しい場面に遭遇できて、更にはシャッターチャンスを逃さず、
すばらしいショットになりましたね!!
この液体はよだれだったかもしれませんね。くしゃみをすると、時には鼻水とともにつばなども出る事もありますからね。笑
それとも勢いで出た消化液??

こちらは未だに梅雨明けしないんですよ。全国的に梅雨の戻りのような気候ですよね。
というか、気象庁は実は梅雨明け宣言を早まったのではないかと疑念を持っています。
戻り梅雨というのは実に便利な言葉だと思います。笑
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2022-07-13 20:34:28
こんばんは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
華麗なるセイタカシギの羽繕いを撮る予定でしたが、
思わぬモノが写っていて、私もビックリ&笑ってしまいました。
近年の異常気象、野鳥たちも体調を崩しても不思議ではないですよね。
私もくれぐれも気をつけて過ごします。
返信する
孤独さん (ロメオ)
2022-07-13 20:37:02
こんばんは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
今日は、久々に晴れ間がのぞいて、短時間だけ探鳥してきました。
エアコンなしでは安眠できないし、つけっぱなしは体によくないし・・・
悩ましいですよね…(-_-;)

オーストラリアには、真っ黒なセイタカシギがいるのですか!
まさに所変われば!ですね!
それに比べると、日本で見られるセイタカシギはかなり色白ですね。
返信する
ここあさん (ロメオ)
2022-07-13 20:42:04
こんばんは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
文鳥が肩の上に乗っている時、たまにくしゃみの音が聞こえます。
ぷしゅ、くしゅ、というような小さな音ですが、確かにくしゃみをしています。
セイタカシギほどクチバシが長いと、くしゃみもタイヘンですよね。
謎の液体、糸を引いているので、粘度が高そうですよね(;^ω^)

青森はいまだに梅雨明け宣言されていないのですか。
今年は、「例年より梅雨が遅かった」というのが正解のような気がしますよね(笑)
返信する
都わすれさん (ロメオ)
2022-07-13 20:44:28
こんばんは。いつもコメントを頂きありがとうございます。

私も、かっこいい姿を撮るつもりでシャッターを押しました。
帰宅して画像を確認したら・・・あれ?
とても珍しく不思議なモノが写っていました(笑)
返信する
Unknown (だんちょう)
2022-07-13 22:34:01
こんばんは

面白い写真ですね。
なかなか狙って撮影できるものではないので
とても貴重ですね。
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2022-07-14 07:50:42
おはようございます!いつもコメントを頂きありがとうございます。

狙って撮れる瞬間ではないですよね。
こういうことも稀にあるし、写真撮影って面白いですよね。
セイタカシギさんのイメージがまたひとつ変わりました(笑)
返信する

コメントを投稿

動物園や花鳥園」カテゴリの最新記事