
この写真の花を 私はずっと「テッセン」と呼んでいました。
テッセン(鉄線) は和名で クレマチスと同じ花だと思っていました。
掲載にあたって改めて調べてみると
実は、テッセンとは中国に自生する原種の一つ
6枚の乳白色の花弁があり雄しべが花弁化している花のことだそうです。
私はまだその白いテッセンを見たことがありません。
テッセン(鉄線) は和名で クレマチスと同じ花だと思っていました。
掲載にあたって改めて調べてみると
実は、テッセンとは中国に自生する原種の一つ
6枚の乳白色の花弁があり雄しべが花弁化している花のことだそうです。
私はまだその白いテッセンを見たことがありません。
この紫の花は クレマチス フラウ・ミキコでしょうか?

二年ほど前 六甲山に車で登った際
駐車場付近に咲き誇っていたのを撮影しました。

クレマチス プリンセス・ダイアナ
私がクレマチス=テッセンと思い込んだ理由に心当たりがあります。
たしか中学生の頃に読んだ漫画で 次々と花を咲かせて楽しませてくれたテッセンが
台風の通過で倒れて折れてしまった・・・と嘆く場面が載っていました。
その時まで私はテッセンという花を見たことも聞いたこともありませんでした。
カラーページではなかったので 花の色はわからず形だけが印象に残りました。
その後 どこかで紫色のクレマチスを見て「あ!これ、テッセンだ」と記憶にとどめたのでしょう。
「テッセン」と「クレマチス」の違い
目くじらを立てたり吹聴する気はありません。
言葉の意味も使い方も世の流れとともに柔軟に変わっていきます。
ただ こういう些細なことを調べたり知ったりするのは純粋に楽しいです。
参考
◆クレマチス みんなの趣味の園芸 NHK
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1014
クレマチスは専門店があるほど種類が多く人気の高い花のようですね。
園芸種だけでなく、原種の数も300種類と言われるほど多く、世界中に分布しているそうです。
◆クレマチスとは 春日井園芸センター・クレマチス専門店
https://clematis-net.com/clematis.html
最後まで見ていただきありがとうございました。
私は、昔実家に咲いていた白いクレマチスを「テッセン」だと思っていました。母がそう呼んでいたからです。
大人になり、クレマチスが人気になって、私はカラフルなのをクレマチス、白いのをテッセンと分けて考えていました。
昔の人たちは、クレマチス全般を「テッセン」と呼んでいたのかもしれませんね。
現在の我が家の紫のクレマチスは、フラウ・ミキコにそっくりです。品種がわからないまま現在まで来てしまいました。
ピンクのチューリップのようなクレマチスも植えてみたいと思いつつ、植える場所がなくて断念したことがあります。
ここあさんのお花好きは、お母様譲りなのでしょうか。クレマチスの咲くお庭、ステキですね(^^♪
≫昔の人たちは、クレマチス全般を「テッセン」と呼んでいたのかも
そうかもしれませんね。思い出の漫画もお隣のおばあちゃんとの会話シーンでした。
フラウ・ミキコは早咲き大輪系だそうですね。六甲山の紫の花もとても大きかったです。
チューリップ型のクレマチスは淡路島に咲いていました。
コロナが収まったら、また花や鳥や虫を探しに行ってみたいです。
こんばんは!
似たような花でも
少し違ったりするのですねぇ。
昆虫と一緒ですね( ╹▽╹ )
我が家の庭にもクレマチスが。
嫁さんが好きでニ、三本植えてあります( ╹▽╹ )
昆虫も植物も、一見似て見えても違う種類だったりして、識別が難しいですね。
それに比べれば野鳥の種類はぐっと少ないのでしょうが、
私はそれでも識別に迷ってばかりです(;^ω^)
奥様もクレマチスを育てていらっしゃるのですね(^^♪ 今日もクレマチスは綺麗に咲いているのでしょうね!
十勝の冬でも越冬できるようで、ご近所のお庭でも見かけます。
テッセン、母もクレマチスのことをそう言っていたので、私もロメオさんと同じように思っていました。
久しぶりに、実家の庭に咲いていたのを思い出しました。
ミヤマハンショウヅルに似ているなと思ったら、同じキンポウゲ科で、テッセンの原種に近いという記述を見ました。
うちは野草しか植えてないので、ロメオさんの記事を見て、ミヤマハンショウヅルが欲しくなりました^^
ところで、遅ればせながら、こちらのブログをブックマークさせていただきました。
ご了承ください。(返して頂かなくてなくていいですよ〜(汗)
花が美しいうえにクレマチスはじょうぶな植物で寒さにも強いようですね。
札幌にお住まいの方のお庭にも咲いているそうです。
ある一定の年齢より上の世代の方はクレマチスより「テッセン」の呼び名で定着しているみたいですね。
リンク先でミヤマハンショウヅルを見てとても綺麗な花だと見とれていました。お庭に咲いたら素敵ですね!
ブックマーク、こちらこそよろしくお願いいたします。