
江戸橋やつい人馴れて浮寝鳥 小林一茶
「浮寝鳥(うきねどり)」は、カモがぷかぷかと水に浮きながら寝ている様を指す冬の季語
一茶が句に詠んだように、淡水鴨の多くは基本的に夜行性で昼間はほぼ寝ています
公園など餌付けされている場所では昼間も活動しているカモを観ることが多いので
「カモが夜行性」だということは 一般的にはあまり知られていないようです
「浮寝鳥(うきねどり)」は、カモがぷかぷかと水に浮きながら寝ている様を指す冬の季語
一茶が句に詠んだように、淡水鴨の多くは基本的に夜行性で昼間はほぼ寝ています
公園など餌付けされている場所では昼間も活動しているカモを観ることが多いので
「カモが夜行性」だということは 一般的にはあまり知られていないようです
この溜池は滞在中のヨシガモたちは 日中は顔を羽にうずめてまどろんでいました


雌のヨシガモの顔をとりたかったのですが
ついぞ顔を見せてくれませんでした。


ぐっすり眠っているかに見えて、実際は周囲に対する警戒を怠りません。

ヨシガモ(葦鴨) Falcated duck 全長約48㎝
カモ属カモ科マガモ属
◆ヨシガモ e-Bird
https://ebird.org/species/falduc?siteLanguage=ja
さざ波を揺り籠がわりにして
カモたちが眠っている姿をよく見かけます。浮寝鳥という表現そのものですね。
撮影する立場からすると、撮りようがない場面が長々と続きますが、
カモたちにとってみれば、このわずかな揺れが心地よさそうですね。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
お天気の良い日に、ぷかぷか水に浮いてお昼寝・・・
きっととっても気持ち良いのでしょうね。
「顔を上げて!」と念じながら撮りましたが、思いはなかなか通じませんでした。
でも、こうしてみると、まどろむ姿も良いものですね(^^♪
ロメオさん、こんばんは!
今雪かき終わりました😭😭
疲れました。
まどろむヨシガモ!
タイトルの名前最高ですね😺😺😆
いつもコメントを頂きありがとうございます。
雪かきお疲れさまでした。
昨日の雪は気温が高めでべた雪で重かったことでしょう。たいへんでしたね…
お休みの日くらい、このヨシガモのようにウトウトお昼寝して疲れを癒してくださいね。