ジャミロクワイも初めての選曲になります。
この「Virtual Insanity」もテレビCMに使われたり、とにかく大ヒット曲ですので、まああまり書くこともないですが、初めて聴いたときから強烈にひきつけられました。なんで?というのはなかなか難しいですけど。
ヴォーカルのJK(ジェイ・ケイ)は大の日本びいきだと聞きますし、この曲あるいはJamiroquaiの世界的人気の発端となったのは日本でのヒットだと聞いたことがあります。そういう意味では日本人の耳に(文化や音楽感に)共振する何かがあるのかもしれませんね。あまり直接的に主張しすぎないような感じが音楽にも歌詞にもある気もします。
今回初めて知ったことが2つ。彼らの音楽はアシッド・ジャズという分野に分類されるそうです。ふーん、て感じではありますが。それとバンド名ですがジャム・セッションのJamにアメリカインディアンの「イロクォイ(Iroquois)族」の名前を組み合わせんだそうです。これはちょっとびっくり。ごく最近のことですがイロクォイ族の教えに関心を持ってるものですから。JKはインディアンの権利を擁護する活動をしてるそうですね(理由はわかりません)。
実はクールダウンのウォーキング中に聴いたので、ランニングに合うかどうか定かではありません。が今聴いても古さを全く感じない音楽だし魅力も薄れてない。きっとコンディショニングのためのジョグなどには特に合うと思います。
1996年リリースの「Travelling Without Moving」に収録されています。
この「Virtual Insanity」もテレビCMに使われたり、とにかく大ヒット曲ですので、まああまり書くこともないですが、初めて聴いたときから強烈にひきつけられました。なんで?というのはなかなか難しいですけど。
ヴォーカルのJK(ジェイ・ケイ)は大の日本びいきだと聞きますし、この曲あるいはJamiroquaiの世界的人気の発端となったのは日本でのヒットだと聞いたことがあります。そういう意味では日本人の耳に(文化や音楽感に)共振する何かがあるのかもしれませんね。あまり直接的に主張しすぎないような感じが音楽にも歌詞にもある気もします。
今回初めて知ったことが2つ。彼らの音楽はアシッド・ジャズという分野に分類されるそうです。ふーん、て感じではありますが。それとバンド名ですがジャム・セッションのJamにアメリカインディアンの「イロクォイ(Iroquois)族」の名前を組み合わせんだそうです。これはちょっとびっくり。ごく最近のことですがイロクォイ族の教えに関心を持ってるものですから。JKはインディアンの権利を擁護する活動をしてるそうですね(理由はわかりません)。
実はクールダウンのウォーキング中に聴いたので、ランニングに合うかどうか定かではありません。が今聴いても古さを全く感じない音楽だし魅力も薄れてない。きっとコンディショニングのためのジョグなどには特に合うと思います。
1996年リリースの「Travelling Without Moving」に収録されています。