ええっと、まずすでにサングラスを使用されている多くのランナーの方にとっては「何をいまさら」という話ですので、即刻別のページへ移動されて結構です。
これはあくまで「ランニングにサングラスなど使ったことはない」という方向けの情報です。
小出監督の書かれた本を読んでいたら「サングラスは意外と効果がある。目の保護だけでなく涼しく感じるから」というようなことが書かれていて、気になっていたんです。
マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書) | |
小出 義雄 | |
角川SSコミュニケーションズ |
わたしは普段メガネをかけています。たまに車を運転する時にサングラスを使いますが、当然これも度が入ってます。といってもメガネがないとまったく何もできないというほど強度の近視ではありません。
そんなわけでランニング中もいつもメガネをかけていましたが、汗をかくほうなのでメガネをしているといちいち外さなくてはなりません。時には落としてあやうく踏んづけそうになったり(レース中だったらやっかいです)と面倒も多い。そこで日中走るときはメガネをはずしてみたところ、全然問題ない。最近のレースでもメガネをしてませんが距離表示もバッチリ見えます。
最近は歳のせいでますます老眼も入ってきて、近くの文字が見にくいんです。腕時計のデジタル表示はメガネしてると(ちょっと暗いと猶のこと)逆に読めないということがありましたが、メガネを外すとそれもよく見える。つまり日中のランニングやレースではメガネをしてないほうがメリットが多いとわかりました。
それならば。スポーツ用サングラスも使えるんじゃないかと初めて思ったのでした。というのも日差しの強い晴れた日にレースなどで長時間走った後は必ずと言っていいくらい目が痛い。これはやはり紫外線のせいなんじゃなかろうかと思ってました。
8月の北海道マラソンにエントリーしたこともあって、夏に向けてぜひ試してみたかったサングラスをとうとう手に入れました。SWANSのエアレスというタイプを格安で手に入れましたが、これが軽いしまったく動かないし、とても楽です。しかも小出監督お勧めの通り風景が落ち着いて見える。メガネのレンズの下のほうを無理やり見ると(このサングラスはレンズが割と大きくてしっかり目を保護するタイプ)道路の白い光がまぶしいことでその効果を実感しました。
スポーツ用のサングラスはオークリーなんかだと数万円とけっこう高いです。SWANSでも1~2万はしますね。でも安いものなら4000円前後で買えます。メガネ屋さんにも行って聞いたりしましたが、価格差ほど機能的にはあまり大きな違いはないようです。あとはデザイン、フィット感、そしてブランド力の差。
しなれないと面倒に感じる方も多いとは思います。ただ大人になって4~5時間も日差しを浴びつつけるような機会もあまりないでしょう。海やスキー場ではサングラスを使う人は多いはずです。ランニング中の目のダメージは思いのほか大きい可能性もある気がします。そういう意味でも検討されているランナーには一度試されることをお勧めします。