おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1808 五合炊きの炊飯器での簡単甘酒の作り方

2015年01月14日 | 日記

                       五合炊きの炊飯器での簡単甘酒の作り方

我が家の釜は1升抱きですが、五合(1ℓ)炊きの炊飯器で甘酒を作られた友人からの報告。 炊飯器の保温で作る場合は釜一杯の仕込み量が上手く出来る。    

                                    

①  5合(1ℓ)炊き炊飯器に米2合(ご飯680g)を炊き、水600mℓ・麹400gを加えて均一に混ぜ、保温にセットし、6~8時間(時々全体をかき混ぜる)で出来上がり。

②  そのままや、お湯で好みの濃さに薄め、すり生姜を加えるのも良い。

*炊飯器の保温で作場合は、釜一杯の量が、出来上がりが着色無く白く、旨い物が出きる。

*保存は冷蔵庫で(1週間くらいが食べ頃)。

甘酒の苺漬け

出来た甘酒の原液に苺・バナナ・リンゴ・パイナップル・ヤーコン等を適当な大きさに切り、冷蔵庫に一晩置き食べるのも美味しい。

     

昨年の昨日のブログ

           今年初めての野菜の収穫

昨年の暮れ正月用の野菜を収穫しましたが、そろそろ野菜が無くなり、今年初めて畑に出向き、野菜を収穫しました。 

 収穫物はケール・下仁田ねぎ・キャベツ・ヤーコン・キクイモ・大根等を沢山収穫して来ました。 

 畑ではツタンカーメンの豆の新芽が元気に発芽していました。 

そろそろ畑の天地返しを始めます。(地面を深く掘り返し土を上下入れ替え、土に酸素や虫を凍結駆除する事。) 

   

                           世界の色々な料理  

* 西洋料理(フランス・イタリア・ドイツ料理)・・香りを楽しむ 

* 中華料理(北京・上海・四川・広東料理)・・味を楽しむ 

* 日本料理・・・・美しさを楽しむ・・精進料理・京料理 

* 和菓子・洋菓子・・・饅頭・ケーキ

 地方独特の郷土料理・・・・鮒鮨・くさや・へしこ・キャビア

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする