おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1819 白菜と鯖缶の炊いたん

2015年01月25日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                        *白菜と鯖缶の炊いたん 

     寒さが始まり、白菜が甘味を増し美味しくなりだしました。 

       

①   白菜を洗い適当な大きさに切る。 

②   鍋に①と鯖缶を汁ごと入れ煮る。味は好みにより醤油で整え出来上がり。 

  昨年の昨日のブログ

                 今年の鮒鮨の樽開き

 

 昨年の7月に漬け込んだ鮒鮨(5kg)の樽開けをして冷凍保存の作業を行いました。今年も香りも良く、芳醇な漬かりの上々でよだれの出る話だ。 

私は鮒鮨を漬けて42年、一度も失敗した事が無いのは、麹とご飯が発酵して色々な菌(主に乳酸菌)が、鮒が腐らない様に守ってくれる。 

でも樽開けをして、それ以上醗酵を止め、冷凍保存をする。こうすれば何時でも取り出し同じ味が楽しめる。 

作業は、漬けたご飯で鮒を空気の触れない様にしっかり包み、ラップでくるんで冷凍保存する。 

2月11日は鮒鮨通が集まってきて、今年度の鮒鮨樽開きを楽しみます。 

今年はハマチのなれずしを漬け、秋には皆さんとの楽しみが・・・・。 

               キャベツのサラダ  

              無農薬の冬のキャベツは葉が厚く甘みがある。  

    

 ちりめんじゃこ大匙5を、サラダ油小匙1でカリカリになるまで炒める。 

 キャベツ半分(400g)を洗い一口大に切る。 

③塩少々の熱湯に30~40秒処理して、ザルに取る。  

 熱いうちに②③を皿に盛りドレッシングをかけて食する。  

        ドレッシング・・スダチや好みのドレッシングで良い。  

 酢大匙3:醤油大匙1:砂糖大匙1:胡麻油大匙2/3:塩小匙1/5好みでオリーブ油・コチジャン・黒胡椒・唐辛子も良い。  

 好みにより、酒やかつおの缶詰めや塩わかめを茹でて天盛りも良い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする