野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
いわしの蒲焼き
① いわし4匹の頭を落として手開き、開いたあとに中骨を取り除き、大きいいわしであれば腹骨も切り取ると骨が気にならず食べやすい。小麦粉をふってから焼く。
② フライパンにサラダ油を少量ひき、熱くなったらいわしの皮を下にして入れ、中火で焼く。皮に美味しそうな焼き色がついたら裏返します。
裏返してしばやく焼き、8割方いわしに火を通し、醤油大匙1と1/2・みりん大匙1と1/2・酒大匙1と1/2・砂糖大匙1/2合わせた物を加え。
② 煮詰めながら残りの2割ほどに火を通す!
たれを加えても火加減は中火のまま。しっかりとたれを煮詰め、たれに少しとろみがついてきたら火加減を少し弱め、スプーンなどで蒲焼き全体にたれを回しかけながら、さらに煮詰めて仕上げる。
*調味料は焼く前にカップなどに合わせておく。
昨年の昨日のブログ
オーロラの動画や講演会に参加
先日、滋賀県八日市市の西堀栄三郎記念探検の殿堂で、中井太郎氏のオーロラの記念公演と素晴らしい動画を堪能する至福の時間を楽しみました。 中井太郎さん(名古屋大学・地球水循環研究センターに在職)の事はヤフーで、『オーロラ中井太郎』で検索すると、自己紹介や彼の撮影された素晴らしいオーロラの動画が見られます。是非見て下さい。 今日の京都新聞の記事掲載
|
鮒鮨を漬けたご飯を使ったの味噌汁
*鮒鮨の頭や尾ひれなどのすまし汁を大変好む人には答えられない味わいですが、鮒鮨を漬けたご飯のみの味噌汁も美味しい、乳酸菌入りは花粉症に良いかも。
① 鍋に水を入れ、次いで鮒鮨を漬けたご飯を加え、3~4分沸騰させ、昆布茶少々で好みの味に整へる。
② お椀に盛り、濃い口醤油を数滴たらし出来上がり。
*鮒鮨の頭や尾でもよい、好みによりわかめや季節の野菜や木の芽を天盛り。