おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 干し柿の作り方

2022年11月02日 | 日記

干し柿の作り方 

今年は渋柿のなり年で沢山の干し柿を作りました。 

       ① 渋柿の皮を剥き、紐を結ぶ。 

 ② 35%アルコールに浸し、竿に干す。 

 *アルコールに浸すのはカビ防止。 

How to make dried persimmons

This year, we made a lot of dried persimmons on December 8th.

    

①Peel the persimmon and tie the string.

Soak in 35% alcohol and dry on a pole.

* Soaking in alcohol prevents mold.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡便な渋柿の渋の抜き方

2022年11月02日 | 日記

簡便な渋柿の渋の抜き方

 どんな渋柿も不思議と渋が抜ける。美味しく食べられる。

  

①渋柿を洗い、焼酎(35%)を器に入れ柿のヘタの部分を2~3秒浸す。

②①をビニール袋に密閉して1週間程室温に置き出来上がり。

 *焼酎は梅酒を作る35%の物が良い。

Simple way to remove the astringency of astringent persimmon

Any persimmon is mysteriously astringent. You can eat deliciously.

 

①Wash the persimmons, put the shochu (35%) in a bowl and soak the top of the persimmon for 2~3 seconds.

②Sealin a plastic bag and leave it at room temperature for about a week.

*Shochu is 35% good for making plum wine.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする