錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

首無し

2016-01-06 20:38:56 | 薪ストーブ
天女ともらい物の和菓子(金沢の森八の「千歳」)を食べながらBSの歌番組を見ていたのですが・・・

白いスーツ姿の男性歌手が出てきたら
「この人、首が短いわね。」
と言うので
「夫はめり込んでいるやろ?」
と言ったら、しみじみと錆鉄人を眺め
「そうね!」
「だからお父さんは夜寝ても肩が出るから寒いのね。」
「だって肩まで布団を掛けたら窒息してしまうやろ」
と言うと天女は大笑い、つられて錆鉄人も大笑い

でも、優しい天女はちゃんとフォローしてくれました。

「お父さんは脳みそが一杯あって重いからめり込んだのね!」

錆鉄人は幸せ者であります。

ちなみに、
寒がりの錆鉄人は、夜寝る時はマフラーをして寝ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン(RP1) 始動直後のCVT油圧改善バッチの効果確認試験

2016-01-06 19:30:24 | 新型ステップワゴンRP1
さて、白浜の三段壁の前下がりの駐車場に駐車して
30分位観光して車に戻り、バクしようとしたら全然バックしないばかりか
ズルズルと前にずり落ちて行き、力一杯アクセルを踏んでもずり落ちるのが止まらず
前に駐車している車にぶつかる!と思ったときにやっとそろそろバックした超怖い経験をしたので
クレームの電話をして、昨日ディーラーに行ってすったもんだした所
エンジン始動から10秒くらいの間、CVTコントロールの油圧が上がらず
駆動力が出ないという状況についてのコンピューターのバッチが12月末に出ていたという事で
それを当ててもらったのですが、その試験結果です。

本日は雨の予報だったのですが、雨が降らなかったので働き者の錆鉄人はお仕事(doitなど)に勤しみ
薄暗くなった所でお仕事を終わり、それから試験の為にステップワゴンを動かしました。

目的地は我が家から数km山に向かって走った所です。
錆鉄人は基本的に暖気運転はしないので、
エンジン始動後すぐにバックして車庫から出しましたが
今までとはスムーズにバックする感じで、改善したのかも・・・と思いました。
車庫からのバックはやや下りになるので、いつもほとんどアクセルを踏まないのですが、
いつも通りなのに素早くバックするようになった感じがしました。

という事で、数分後試験する場所に到着。
傾斜はこの位です。(分度器がないので分かりませんが10度位ではないでしょうか)



三段壁の駐車場の傾斜と同じかどうかは分かりませんが、
駐車場ならかなりの傾斜だと思います。
ちなみにセレクトレバーを「N」にすると前に動き出し加速して行きました。

という事で、ここに前向きで停車。
30分以上エンジンを切ったままで停車していてから
エンジンを始動
すぐにセレクトレバーを「R」に切り替え
様子を見るために1~2秒アクセルを踏まずにいましたがズルズル前に出る事はなく
アクセルを踏むとスムーズにバックし、さらに少し踏み込むとバックのスピードが上がりました。

三段壁の時とは全然違う挙動で、これなら問題はありません。
というか、これが「普通」だと思います。

ただし、この時点でも冷却水の温度表示が出ていなかったので(まだ暖まった状態)
1時間位待機して実験すべきだったのかもしれませんが、
そうしていたら錆鉄人は凍死していたかもしれません。
(昨日からの一連の実験で燃費表示は16.4まで低下してしまいました・・・トホホッ)

という事で、
12月末までにステップワゴンが納入された方は
ディーラーに出向いてバッチを当ててもらう事をお勧めします。

以上、
ホンダの非公認テストドライバーである錆鉄人の報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリイの2回目の車検

2016-01-06 09:23:21 | 車中泊
適当なカテゴリーがなかったので「車中泊」にしましたが、
車中泊に大活躍のエブリイの2回目の車検を昨日してもらいました。
ちなみに天女のエブリイは4ナンバーですが、軽は2年毎の車検でいいのです)

前回は車を買った福井の某ディーラーでしたのですが、
去年12ヶ月点検を受けた所、エンジンのカバーも締めずに返されたので
(確か助手席のシートはひっくり返ったままだったと思う)
整備の信頼性にさえ疑問を感じていたので、
近くの某ディーラーで受けようと思っていたのでした。

ところがサルの襲撃を共同で撃退しているうちに
整備屋さんをしている近所の人と仲良くなり
何度か一緒に飲んでさらに仲良くなって、車検もお願いする事になったのでした。

本当は雪が降らないうちにという事で年末に持っていってもらったのですが
「自動車保険が25ヶ月掛けてあるから1月にしないと損をする」
と言って整備だけ済ませて戻って来ていたのを、
昨日の朝乗って行ってもらって車検をしてもらったのでした。

自動車保険は1ヶ月にすると1000円ちょっとですが
そんな事はいままで説明を受けた事もなく、
面倒なのに一旦我が家に戻して、月が変わった昨日車検をしてもらったのでした。
小さな金額ですが、金無し錆鉄人には大きな金額で
(アームストロング船長の「本歌取り」なんですけど・・)
ちょっと感銘を受けました。
まあ、その分は一緒に飲むビール代に変わるだけだと思われますが・・・

それから車検整備費用も1回目に受けた福井の某ディーラーよりはるかに安く済みました。
有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン(RP1) スタッドレス装着時の燃費低下は少ない模様

2016-01-06 08:20:09 | 新型ステップワゴンRP1
錆鉄人のステップワゴンのスタッドレスタイヤは、
以前の車(RF3)で使っていた195/65R15ブリザックがギリギリ装着出来たので、それを履いています。
(これに関しては別項でアップしていますが、ホィールによっては装着不能なものもあり自己責任で実施下さい)

一般に小排気量(=低出力)の車ほどスタッドレスによる走行抵抗の増加は燃費変影響が大きくなるはずで
(その分、車重やタイヤも小さくてタイヤ自体の抵抗も少ないので現象割合は似たようなものである可能性がありますが)
1500ccダウンサイジングターボになった新型ステップワゴンのスタッドレス装着時の燃費がどうなるか気になっていました。

ちなみに前車のRF3の場合、通勤時リッター12km近く走っていたものがリッター10km程度に低下しました。
今は仕事を辞めたので通勤時の燃費を測定する事は出来ませんが、
装着後、給油してから160kmほどの走行は、武生や鯖江での買い物や
もっと近い姉の家に行ったりばかりなので、ほぼ通勤時と同じ走行状況と考えられます。

という事で、昨日ディーラーで問題点への対応をしてもらって帰宅した時点での燃費表示です。
福井のディーラーへ点いたときはリッター16.0だったのですが、
工場へ入って調整し、駐車場に戻ってきた時の燃費は15.5に下がっていました。
が、帰りで燃費が向上しました。
(途中、50mと100mほどの標高差のアップダウンが2回あり、最終的には50mほど標高が高い我が家に戻る行程です)

という事で、帰宅した時点での燃費表示です。



(その後、坂道でのバックや後退時のリヤカメラの映りの確認の為、起動・停止を繰り返したのでこれより低下しています)

これまでの10回の満タンねぴの測定結果では、表示と実燃費との差は少なく
夏タイヤでの同様な走行パターンの場合の燃費とほぼ似たような表示です。
つまり、スタッドレス装着による燃費低下は少ないといえると思われます。
(走行距離が少ないですが・・)

錆鉄人の素人考えですが・・・
新型ステップワゴンのダウンサイジングターボは低回転時のトルクが大きいため
スタッドレス装着による走行抵抗の増加を、CVTでうまくコントロール出来ている為ではないかと思います。
(どうしても自分の車がかわいいものですから、何でも良いほうに考えようとしています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする