明日から天使に逢いに行くので、
ガソリンはあまり減っていなかったのですが給油しました。
スタッドレスタイヤに代えてからは、近場の買い物や姉の家に行くなど近距離ばかり
これはRF3で通勤していた時より悪い条件ですが、
RF3のスタッドレス時の通勤のみの燃費はリッター10km前後でした。
RP1でのスタッドレスタイヤでの初燃費は、263km走って17.72L、リッター14.84kmでした。

(割引券で店頭価格103円の7円引きで96円でした。)
ただし、錆鉄人のRP1のスタッドレスタイヤは195/65R15なので、
標準の205/60R16と比べて約3%外径が小さい為
走行距離が3%多く表示されるので、実際はリッター14.40kmという事になります。
RF3と比べてほぼ45%向上と言えます。
燃費低下の原因は他にもあります。
気温の低下で水温や油温の上昇が少ない為か、
本日の走行約35kmでは一度もアイドリングストップが作動せず、
信号待ちの間に燃費が低下していました。
ところで、国沢光宏氏のブログで
「雪無いので尻尾巻いて帰京。ステップワゴンの実用燃費、良いです」
という記事があるのですが、その燃費がメーター表示で15.3km/Lでした。(スパーダ)
国沢光宏氏はアンチホンダというもっぱらの噂なのですが・・・
噂が本当なら燃費運転なんかぜずに高燃費をマークしたと言えそうです。
ガソリンはあまり減っていなかったのですが給油しました。
スタッドレスタイヤに代えてからは、近場の買い物や姉の家に行くなど近距離ばかり
これはRF3で通勤していた時より悪い条件ですが、
RF3のスタッドレス時の通勤のみの燃費はリッター10km前後でした。
RP1でのスタッドレスタイヤでの初燃費は、263km走って17.72L、リッター14.84kmでした。

(割引券で店頭価格103円の7円引きで96円でした。)
ただし、錆鉄人のRP1のスタッドレスタイヤは195/65R15なので、
標準の205/60R16と比べて約3%外径が小さい為
走行距離が3%多く表示されるので、実際はリッター14.40kmという事になります。
RF3と比べてほぼ45%向上と言えます。
燃費低下の原因は他にもあります。
気温の低下で水温や油温の上昇が少ない為か、
本日の走行約35kmでは一度もアイドリングストップが作動せず、
信号待ちの間に燃費が低下していました。
ところで、国沢光宏氏のブログで
「雪無いので尻尾巻いて帰京。ステップワゴンの実用燃費、良いです」
という記事があるのですが、その燃費がメーター表示で15.3km/Lでした。(スパーダ)
国沢光宏氏はアンチホンダというもっぱらの噂なのですが・・・
噂が本当なら燃費運転なんかぜずに高燃費をマークしたと言えそうです。