Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ナフサを探せ

2010年01月03日 | 黄金カイロ
正月休みの最終日、昼はBSフジでノーカット角川映画「野獣死すべし」を観る。高校生の頃、大藪に傾倒した時期もありこの映画は数え切れないくらい観ていた。映画を観ながらも次の台詞が先に口をついて出る。台詞やシーンの殆ど全てを覚えてしまっているのだ。もちろんリップバーンウィンクルの件や萩原朔太郎の「漂泊者の歌」も暗唱した。今、冷静に観ればなんてことはない映画なのだが・・・。映画を観終わってから、年末に出来なかったベランダの清掃。ホースで水道をベランダまで延長し、網戸や窓をブラシで洗い流しついでにベランダの植木鉢も移動しながらデッキブラシで擦っていく。排水溝の泥も流し落ち葉やゴミも回収。ベランダは見違えるほど美しくなる。夕方には作業を完了し、次はハクキンカイロ火口のメンテ。古くなった火口の触媒を抜き出し、新しい触媒を詰める。点火芯付本体へは古いタイプの火口がセットできないのだ。導火線のような点火芯を逃げる切り欠きのある火口しかセットできない。そこで触媒の移植となる。ピンセットを使えば5分で作業は完了。もっとも普段はナショナルの黄金カイロを愛用しているのでハクキンカイロは殆ど使っていない。点火、消火が自在にコントロールできる黄金カイロの方が都合いいのだ。最近知った情報ではコールマンがナショナルの黄金カイロの版型を使い生産を再開した模様。性能はそのままに新品が購入できるようだ。なんと交換用火口まで供給を開始した。これは有難い。コールマンの黄金カイロ情報はこちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする