ケロシンストーブのマナスル121で工作進行中。燃焼音の煩さに辟易してサイレントバーナーを検討していた。燃焼部を多孔にして風防と一体化した被せ式。そしてその延長でヒーターも作ってしまおうと考える。メーカー純正のヒーターはディスコンになった模様で、定価4,000円ほどのものが3倍の価格で売り買いされている。流石にそれは馬鹿らしいので100円ショップで部材を調達。ヒーターの燃焼筒には流しの「ゴミ受け」が絶妙の形状なのだ。地味な商品だが何故か棚に3列で大量に展示されていた。きっとこれはアウトドア野郎が同じ目的で購入している人気商品にちぎゃいない。部材はまだ仮組の状態。正月休みにでも本格的に工作してみる予定。
自宅で使っているDELLタワーPCのシステムドライブ残量が逼迫していた。メーカーの吊るしの状態のまま使っていたが160GBでは余りに心もとない。OSの入れ替えなどが面倒で放置していたのだがピンチを迎えて重い腰を上げる。どうせならSSD化も考えたが以前の検証で費用対効果が希薄だったことを思い出す。大人しく秋葉のツクモでTOSHIBAのS-ATA 2TBを購入。5年の保証を付けて7K円。システムのクローンは"EaseUS Todo"というアプリを使う。HDDのフォーマットはMBR。システムをコピーしたままでは2TBの領域に元の160GBのパーテーションが切られる。そこで次に"EaseUS Partition"で残り領域のパーテーションとマージ。何度かリブートしてシステムディスクは2TBとなった。データ格納用HDDに2TBを増設していたのでトータル4TBが確保された。写真画像のバックアップにはUSB外付けで650GBを接続。ショボいシステムではあるが自分にはこれで必要十分なのだ。
今回のTOOLは下記。
EaseUS Partition Master
EaseUS Todo Backup Free
今回のTOOLは下記。
EaseUS Partition Master
EaseUS Todo Backup Free