Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

「35歳の少女」 ロケ地探索 その3

2021年01月07日 | 書籍・映画・音楽
日本テレビのドラマ「35歳の少女」ロケ地探索は多恵(鈴木保奈美)の墓所検証をもって終了と思っていた。望美が自転車で下った坂は横須賀市で少し遠くて面倒でそれほどやる気が起きなかった。同じ理由で時岡家もパスしていた。しかし放送終了後の情報で時岡家の所在を知りたまげる。なんと自宅から自転車で数分程度の超ご近所だったのだ。買い物ついでに早速立ち寄ってみた。ドラマでは築25年が経過しウェザリングされ適度にやれた風情であったが現実の建物は築年数も浅く綺麗なお宅であった。こんなご近所で撮影があったとは「びっくりしたなあ!もぅ」である。

ドラマ「35歳の少女」 ロケ地探索 その1
ドラマ「35歳の少女」 ロケ地探索 その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝 TY-CDR7

2021年01月06日 | 修理・工作・技術
正月のTVCMで盛んに流れたのが「みみもとくん」なるラジオ。聞き取りにくいTVの音声を手元のスピーカーで聴けるというもの。TVCMでは触れられていないが単にTV音声端子に送信機を取り付けてFMで飛ばすだけのもの。それに今ならメガネルーペと爪切りまでついてお値段27,900円。結構な商売やなと思っていたら妻はこれが欲しいらしい。義母にでもプレゼントするのかと尋ねると自分で使いたいとのこと。そんなに聴覚が落ちたのかと尋ねるとそうではないらしい。CSで鑑賞している「刑事コロンボ」の音声バランスが悪すぎて大切な台詞が聞き取りづらい。台詞を聞くために音量をあげるとBGMやSEが大音量になってしまい深夜の試聴に往生しているとのこと。それだけのために28,000円はぼったくりやなと思っていた矢先、昼休みに立ち寄ったワットマンで東芝のCDラジオプレーヤー(TY-CDR7)を見つける。「通電確認」とだけ表記がありACアダプターが付いてジャンクコーナーで500円也。FMラジオさえ生きていればいいやと買い求める。自宅に持ち帰り動作確認してみるとCDもラジオも正常に動作。筐体が少し汚れていたので分解して外装は水洗い。傷もなく新品のようになった。あとは程度の良いステレオFMトランスミッターを仕入れれば任務完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ならわかる恋の花言葉

2021年01月04日 | 園芸
近所の花屋さんが剪定でカットされた花をミニブーケにして100円で売っている。これを買い求めガラス瓶に活けてキッチンに飾る。これだけでたいそう華やかになり心豊かになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 走り初め

2021年01月03日 | ロードバイク・クロスバイク
展望台より望む江の島大橋

FUJIFILM X-A3 / XF27mm F2.8

正月3日、箱根駅伝のランナーが藤沢を通過したのを見届けて家を出る。久しぶりのロードバイクで江の島を目指す。日差しがあり日向は暖かいものの気温は冷え込んでいる。江の島が混んでいるようなら島に渡らず引き返すことも考える。途中、藤沢市内に渋滞はなく江の島大橋も空いていた。バス停横の駐輪場にバイクを捨て参道へ。普段の土日程度の混み具合。江の島神社の石段も普段の正月なら1時間待ちの行列だが今日は5分待ち程度。手短に参拝して一方通行に従い参道を下る。途中、ご無沙汰していた紀の国屋本店に寄りご主人と女将さんにご挨拶。女夫饅頭を土産に買い求め女将さんからお年賀の手拭いをいただく。昼食は花みずきでシラス丼とラーメン。身体が冷え切らないうちに来た道を引き返す。復路の境川は冷たい向かい風で速度がのらず。途中、瀬谷のスーパーで牛乳2本に大きな房のバナナを買う。ハンドルに買い物袋2つを提げての走行。とてもロードバイクの走行スタイルではない。帰宅して速攻で風呂に浸かり冷えた体を溶かしていく。本日の走行距離 55.63km ロード積算 15,119km。バイク積算 24,757km。もっと走らねば!

江の島ルート




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイトジャスト OH

2021年01月02日 | 修理・工作・技術
去年の誕生日、妻からプレゼントのかわりに腕時計のOH(オーバーホール)を打診された。この腕時計は以前、誕生日プレゼントで妻から貰ったものだった。既に日本ロレックスでのOHの概算見積りまでしてくれていた。有難い申し出は受けつつも正規店への作業依頼はやめて新宿の専門業者に作業を依頼することにした。この業者さんへは以前にオメガ・スピードマスターをOHしてもらっていて丁寧な仕事ぶりは評価していた。12月の年の暮れ整備あがりの時計を受け取る。ゼンマイ、パッキン、ガスケットなどの消耗品交換。巻き上げ部のスライディングギア交換。諸々込みで51,700円(2年間保証)。部品代を含めても正規店より安く済ませることができた。さっそく修理上がりの時計をタイムグラファーにかけて眺める(画像)。そしてOH待ちの腕時計はあと2個ほど控えている。カメラ、車、自転車、時計に万年ペン。物欲の出費は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする