1日~4日を
故郷で過ごした
庭は
4月の水仙が終わって
日本桜草・シラー・アマドコロなどに
すっかり様変わりし
庭・花壇・菜園・土手
いたるところに草が容赦なく伸びていた
夫は樹木 娘は菜園 私は花壇
それぞれ気になる場所があり
それぞれが黙々と
それぞれの作業をして
なんとか見れるようになった
土手の草刈り用に
刈払機(草刈り機)とやらを購入し
エンジンのかけ方などの練習をした
朴の木
3日には
すぐ近くにある神社の春祭りがあり
太鼓や鐘の音がとても懐かしかった
工房では
娘の手による器が出来上がりつつあった
春の日を浴びて
乾燥の過程かな?
この後色付けなどいろいろな過程があり
窯炊きになるのかな?
菜園には
トマト・ナス・レタス・カボチャ その他 いろいろの苗が植えられ
ホウレンソウ・春菊・大根・人参・牛蒡まで発芽している
そしてサツマイモも10本植えてある
素人の
ままごとのようなおはずかしい菜園だけど
楽しければ良いかな
娘が野菜作りにここまで興味を持つとは
正直おどろき・・・