三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

この10日間の動きとコンポストの状況

2009年11月18日 | 地域活動
 先週9日以降の主な動きを報告します。
 10日には、会派打合わせを行い、会派「新政みらい」の報告紙を1月ごろに出すことに決定しました。内容など詰めなければなりません。
 12日は、まちづくり基本条例特別委員会が午前に開催され、委員の交替や委員長の選任、今後の進め方について協議しました。委員長には、新たに平野氏が選任されました。
 まちづくり基本条例は、単に他の自治体の真似をすれば条文だけは完成させることができますが、三田市にふさわしいまちづくり条例or自治基本条例をつくるとはどういうことなのか?の議論から始める必要があります。
 また、別途立ち上がっている市民検討委員会や職員のプロジェクトチームとの摺り合わせのタイミングなど難しい局面を乗り越える必要もあると思います。委員の皆さんと智恵を絞って進まなくてはなりません。
 13日午前は、社会福祉協議会の正副会長の皆様や事務局の皆さんと生活文教常任委員会のメンバーとの意見交換会、午後からは、生活文教常任委員会が開催されました。
 午前の意見交換会では、三田市総合福祉センターでの現地説明後、今、社会福祉協会が抱える課題などについて自由討論しました。
 その中で特に社協会員として年額一家庭あたり200円の会費を納めていない自治会の存在が気にかかります。
 社会福祉法でも社会福祉協議会の活動のための資金源について明確に義務化する条文もありません。
 会費を納めていなくてもお世話する人が出るとサポートするのが社協です。近年、自治会員になるのを拒否する人も出てきています。「自治会員になるメリットどころか、ごみ掃除当番や班長さん、さらには役員が回ってくる」ということが、主な要因のようです。
 しかし、現行の仕組みでは、自治会から社協会員の年会費は納められており、地域住民がこのことを知る人は少ないと思います。
 このことは、住民間の人間関係の希薄化が根底にあるのではないかとも思われ、私にとっては見過ごすことのできないテーマとなりそうです。私も今後は、自分の活動報告などを活用しPRしたいと思います。
 14日午前は、ゆりのきわくわくスクールのボランティア参加。今回沖縄のエイサーやフォークダンスが新しい講座としてスタートしました。
 午後には、県民交流広場の部屋で三同協地域部会主催の「ふれあい全体集会」があり、美しいフルート演奏、差別をなくす標語の表彰や各団体の取り組み発表がありました。
 15日午前は、ゆりのき台小学校で「みんなが子どもの日」が開催され、父と私は工房の見張り番、かなづちやのこぎりの使い方などを子どもたちに指導しました。
 15日午後からは、郷の音ホールで開催されている市民文化祭に知人が出演しているため30分ほど鑑賞し、その後農業祭の会場へ。
 15時30分からは、祭会場近くの総合福祉センターで開催された「ゆずり葉」上映会場へ。物語の展開が上手く、涙なしでは観ることのできない映画です。
 そして、昨日は、12月議会の個人質問準備と午後から開催された景観審議会を傍聴しました。
 と言うことで、毎日ブログを書きさえすれば、長文にならなくてもいいのかも知れませんし、もう少し深く掘り下げて書くことも可能です。怠慢な私をお許しください。
 さて。強化段ボールで試行しているコンポストですが、すこぶる快調です。昨日の雨などにもびくともしませんし、蓋を作ってもらったお陰で、機密性が高く、虫の発生はありません。
 また、食用油などもたまに加えると、先日なんと65℃までコンポスト内部の温度が上昇していました。これまではせいぜい45℃だったので、ここにも違いが出ています。
 さらに、これまでは、野菜などは、細かく切ってましたが、「忙しい皆さんの手間をかけずにどこまでできるか」にも挑戦するため、ほぼ原型のまま入れています。2日間ほど経つとキャベツの芯もなくなっています。
 10月19日から約ひと月となりますが、コンポスト容器のダンボ君は始めた頃と少しも変りません。
 製作していただいたご担当の方、ご報告が遅くなりましたが、マイダンボはかなり元気で頑張っていますのでご安心を・・・。
 (写真はマイダンボの内部の様子です)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする