三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

とっておきの音楽祭

2023年04月25日 | 活動報告
4月22日の出来事を・・・昨年、私だけ仕事が重なり、出演できなかった丹波篠山市で開催された「第8回 とっておきの音楽祭」に出演することができました。
今回は、午前中に議会報告会の準備や裏方の仕事があり、午後遅くの出演時間にして頂いた経緯がありました。
ですので、ほとんど他のグループの音楽パフォーマンスを聞くことができなかったのが、残念です。

さて、私達のチーム「美ゅらwithちくどんどん」は、丹波篠山市第2庁舎前で歌と踊りを披露させていただきました。

(市役所第2庁舎ステージ)
私達チームには、ダウン症のAさんがいます。
Aさんのいつもの笑顔で屈託のない踊りを後ろから見ていると、観客の皆さんが笑顔になり、一緒に踊っている!何と素敵なシーンを私は見ているのだろうと考えるだけでウルっと来てしまいました。
当初、10名もいなかったお客さんが、演奏が始まると徐々に増え出し、終わる頃になると何と!30人近くの方々が聞いて見て下さっているではありませんか。
最後は、沖縄定番のカチャーシーで無事演奏と踊りを終わることができました。
お客さんが増えてきた原因は、どうやら私たちの出演後すぐ後の「ちめいど 中越雄介さん」のファンの方々が集まっていたことだったようですが・・・。私たちは、心地よい勘違いにすぐに気づいたのでした(笑)
楽しく、感動した幸せな時間を持てたことは、準備してくださった方々に感謝しかありません。
来年は、4月20日だそうです。来年も参加したいと思います。

(ちめいど 雄介さんの演奏場面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後児童クラブ受け皿 二極化

2023年04月21日 | 生活・教育
今朝の神戸新聞に「学童保育 受け皿足りない」との見出しで記事が掲載されいた。
兵庫県下では、尼崎市、宝塚市、西宮市の都市部で数百人が学童に入れずに待機しているという。
三田市の待機児童の数字は上がってはいなかったものの、私の住むゆりのき台では、この4月に1,100人を超える児童となり、既に放課後児童クラブに入れ切れずに、広野小学校にあるクラブに通っている児童やそれでも受け入れを待つ児童がいる。
また、放課後児童クラブは、教育委員会が所管していないため、学校の敷地内にクラブ施設を希望者数に応じて設置してきた。
ただ、三田市内の各学童保育の実情は、ウッディタウンや三輪小学校区以外の児童クラブでは、少子化が進み、クラブに空きが目立っている。このため、都市部の放課後児童クラブと異なり同じ三田市内でも二極化している。
国は「女性に働き手になってもらいたい」との方針もあり、共働きする家庭が増加してきているのが実態である。
学校施設の共有化、支援員の確保、学校近隣施設の活用、NPO等との連携などの早い対応が迫られる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹を見直そう!~丹波篠山市の取組み~

2023年04月16日 | 環境・都市計画

4月15日(土)朝から冷たい雨が降っています。
13時30分より丹波篠山市民センターで開催(主催篠山環境みらいの会)された「丹波篠山の竹林の現状と竹資源の活用方法」の講演会に参加しました。
講師は、神戸学院大学 現代社会部講師菊川裕幸先生、竹研究の第一人者でもあります。
竹は、古来から日本人の生活に欠かせないものでした。しかし、生活の傍にいた竹を見放したのは、現代の私達。
その結果、竹林が拡大(タケノコを採らなくなったこと、竹稈部分の未活用)し生活圏にまで入ってきています。

今回の講演会では、丹波篠山市が発行している「丹波篠山竹取物語」のパンフレットを素材にしたお話をお聞きすることができました。
*竹林拡大の防止は、何といっても竹林の整備・・・時間と手間がかかります
*竹の有効利用・・・竹そのものには栄養価が少なく、堆肥化するのには、他のものとブレンドする。
 炭をつくる。筍として販売・・中国産の安価な筍水煮などに押しやられているが、国産のものを重宝する動きも大切。
 菊川先生の研究で農業ハウスなどの骨材に使用したが、2年ほどで壊れたりしている。ただ、これも研究次第か?
 また、薪の代わりに出来ないのだろうか?との私からの質問に対しては、
 竹を燃やすと煙突などに油分等が付着し、室内火災の原因となりやすいため、薪としての普及が進んでいないとのこと。
*防災面・・・竹は浅く地下茎が拡がるため、斜面にある竹林は防災上効果がないとの研究もあるが、平地では確かに地震時の揺れには効果がある。そのため、一概に竹林自体は防災面で不利にはならないのではとの見解。
*放置竹林は何故悪い・・・枯れた竹が取り除かれなくなり、光が入らずうっそうとしている。景観が悪くなる。筍を餌として野生動物が入る(人の生活圏まで動物がやってくる)、生活圏(土地)への竹の侵入。
結局、人と共存していた竹を見直し、旬の筍堀、竹林整備は、地域でこまめにやるしかなさそうです。
例えばですが、私の住むウッディタウンの近くにも竹林があります。
竹林所持者で整備された竹林は良いのですが、放置された竹林は、私達タウン在住者が、春先の筍堀を目的に整備すれば、どうでしょうか。
竹林を持っている方とタウンに住んでいる方々とのこれこそ協働の取組みになるのではないかと思います。
なお、丹波篠山市では、地域の方々が竹林整備を行う際に竹粉砕機を貸し出す取り組みをしていました。予約殺到しているみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする