正月明けから散歩の道すがら、公園を見て歩くようになった。
今日も、近所を1時間ほど散歩している途中で公園を見つけた。
写真は、ゆりのき台5丁目に新しくできた公園です。
小高い丘の公園、平面の部分が少ないと感じる。また、公園遊具ですが、写真のとおり、幼児専用の物ばかりが設置されていました。
ゆりのき台の丁目ごとにある公園は、どちらかと言うと小学生向きの遊具が多く、5丁目は遊具のコンセプトが変った?のかなと思います。
さて、隣のカルチャータウンの遊具は、アスレチック風のものが設置されている公園(写真)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/fd/2a6e22d978a9611248fc8e0927b8b35a_s.jpg)
また、大人の健康維持のために公園周囲に健康遊具が設置されている公園もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/80/fd06488b325022a2aec082cdb8bdc379_s.jpg)
これらの公園を見て歩いた感じでは、公園ごとに違う遊具が設置されているということになります。これは、当時の開発者(公社、市、県など)によって、また、当時の設計担当者によって、この公園には「これ!」と言ったひらめきや想いでもって公園遊具を決めていたのでしょう。
公園一つとっても色んな顔があり見る角度によっては、面白いと感じます。
次週以降には、あかしあ台やけやき台、すずかけ台などの公園にひと歩きして、当時の設計者の想いや意図などを探ってきます。
今日も、近所を1時間ほど散歩している途中で公園を見つけた。
写真は、ゆりのき台5丁目に新しくできた公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/f883d101beb3f267b8a41115ef13413e.jpg)
小高い丘の公園、平面の部分が少ないと感じる。また、公園遊具ですが、写真のとおり、幼児専用の物ばかりが設置されていました。
ゆりのき台の丁目ごとにある公園は、どちらかと言うと小学生向きの遊具が多く、5丁目は遊具のコンセプトが変った?のかなと思います。
さて、隣のカルチャータウンの遊具は、アスレチック風のものが設置されている公園(写真)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/fd/2a6e22d978a9611248fc8e0927b8b35a_s.jpg)
また、大人の健康維持のために公園周囲に健康遊具が設置されている公園もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/80/fd06488b325022a2aec082cdb8bdc379_s.jpg)
これらの公園を見て歩いた感じでは、公園ごとに違う遊具が設置されているということになります。これは、当時の開発者(公社、市、県など)によって、また、当時の設計担当者によって、この公園には「これ!」と言ったひらめきや想いでもって公園遊具を決めていたのでしょう。
公園一つとっても色んな顔があり見る角度によっては、面白いと感じます。
次週以降には、あかしあ台やけやき台、すずかけ台などの公園にひと歩きして、当時の設計者の想いや意図などを探ってきます。